20万部を突破し、いまだ人気がおとろえない本『佐久間宣行のずるい仕事術』(※)。その刊行から2年、著者、佐久間宣行さんが新刊、『その悩み、佐久間さんに聞いてみよう』を上梓した。上司の悩みの裏には部下の悩みが潜んでいる(逆もしかり)。しかし「上司は部下の」「部下は上司の」気持ちはわからないもの。そこで本書は上司と部下、それぞれの気持ちを解説しつつアドバイスをする1冊となっている。この連載は本書の中から、職場の人間関係やメンタルのコツ、転職に役立つノウハウなどを紹介していく(構成/石塚理恵子)。
(※)『佐久間宣行のずるい仕事術』は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」で総合グランプリ・ビジネス実務部門賞のダブル受賞を果たした。

「仕事」は好きだけど「会社」はキライ。嫌なことがあると耐えられません!→佐久間宣行の解決策が納得だったPhoto: Adobe Stock

「会社」がキライ?

 最初は「好きなことができればOK」と仕事を始めてみたものの、歳を取ったり経験をつんだりしていくうちに、価値観の変化から「職場環境や一緒に働く人も同じくらい大事」なことに気づいてしまう。

 するとこれまで目に入らなかった会社のルールや人間関係などのあれこれが気になり始めて、「こうだったらいいのに」他人への期待や不満が高まってしまう。

 これはよくある話で、そもそも仕事の価値観は経験をつめば誰でも変わるものだから、「価値観が変化した」と感じたらそれは「成長」だと思っていいと思う。

冷静に考える

 実は僕も「好きなことができればOK」で就職した口なのだけれど、実際に働き始めてみたらすぐ、会社が求める人物像と自分の個性がぜんぜん合わないことに気がついた。 

 ただ幸いだったのはそれを早めに自覚できたこと。

 この気づきがないままだったら、「この会社は違う」と何回も転職をくり返していたかもしれないし、会社になんとか合わせようと無理をしていたかもしれない。

 そうしたら心も体もすり減って、どこかでポッキリ折れていた可能性もある。

 気づきが早かったからこそ僕は、「どこに行っても同じならここでがんばろう」「ただ、無理にがんばっても体が持たないから、ストレスが溜まらないように工夫して働こう」と切り替えることができた。

「理想的な職場」なんて「ない」

 結局のところ僕は、理想的な職場と巡り会えることなんて一生ないと思っている。

 どんな組織にも、仕事のレベルが水準に達していない人がいたり、感情のコントロールができない人は絶対いる。

 そう考えると会社で嫌なことがあると耐えられなくなるのは、いい意味でも悪い意味でも他人に期待しすぎているからかもしれない。

理不尽は「ある」

 いろんな人がいるからどんな職場にも理不尽は「起こる」し「ある」。

 でもその理不尽をどうやって乗り越えるかが、ある種、成長にもなる。

 そういう前提を持って、自分の価値観の変化に合わせながら柔軟に働き方を変えていくと、メンタルを病むことなく長く仕事ができるんじゃないかと思う。

(本稿は佐久間宣行、『その悩み、佐久間さんに聞いてみよう』からの抜粋記事です。)