面白いヤツは、たいてい「高卒」!?

田村:子どもに対する教育についても同じことが言えませんか? 海外留学も悪くはありませんが、勉強という方法だけでなく、これからは早い時期に社会に出して経験を積ませたほうが、いいかもしれない。

 シリコンバレーに行くと私はいろんな人に会うんですが、面白いことをやっているのはたいてい高卒の人間なんですよ。さっきのMBAの例ではないですが、もう“待てない”んですよね。それで、いろいろ経験を積んで、本当に勉強したいことができてから、大学に行くというスタンスなんでしょう。

 ウォールストリートジャーナルで読んだんですが、アメリカの大学の学部生って30代前半までが多いそうなんです。日本の大学性は20代前半までがほとんどですよね。

 まあ、もともと向こうは年齢不詳社会ですし、もともとファーストネームでフラットに呼び合っています。飛び級で13歳の学生もいるし、40歳くらいで大学に戻ってきている勉強している人もいる。日本の大学も、もっといろんな人が学びにくる場所になるといいのにな、と思いますよ。

藤野:私もベンチャー・ファイナンスを学ぶために、社会人大学院に通ったことがあります。そのときは60代から20代までいっぱいいて、みんなすごく仲が良くなったんです。いまでも集まって飲み会をやったりしています。その経験からいっても、学ぶ人の年齢や、立場が多様なのはいいことですよ。

田村:多様性から多くのことを学んだり、イノベーションが起きたりしますから。これからの教育で大事なポイントの一つだと思いますね。

藤野:これは一つの提案なんですが、いまの大学って、リベラルアーツをやってから専門過程の教育を同じ大学で受けますよね。でも、これをバラバラにしてしまって、初めから専門教育が受けられるようになると、かなり面白い人材が出てくる気がします。

 東京大学ではリベラルアーツを学んで、東北大学では専門課程を学ぶとか。自由で多様な組合せのなかで学ぶことがスタンダードになったら、学歴社会もなくなっていくし、可能性も広がっていくように思うんです。

田村:それは日本の未来が明るくなりそうですね。

取材・文 /佃俊男
次回の掲載は5/22(水)です。


◆ダイヤモンド社書籍編集局からのお知らせ

『世界のエリートはなぜ歩きながら本を読むのか?』
マガジンハウス

もうMBAを取るのは時間のムダ!?

日本を待ち受ける世界との競争に一番必要なのは、実は英語だけでもMBAだけでもなく、カラダ作りとコンディショニングだ!」と語るその理由とは?最新のトレーニング理論も交えながら世界のエリートが実践する「最高のパフォーマンスを叩き出すコンディショニング術」を紹介。

ご購入はこちらから!
[Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]

 



【5700人の社長と会ったカリスマファンドマネジャーが明かす
儲かる会社、つぶれる会社の法則】

もうMBAを取るのは時間のムダ!?

5500社、5700人の社長と会って投資判断をし、23年間勝ち続けてきたファンドマネジャーが明かす「会社の法則」。投資先、就職・転職先、潰れない取引先を見つけるのに役立つ、儲かる会社に共通していること、そしてダメな会社に当てはまること。受付嬢がムダに美人、顧問や相談役がいる会社は儲からない!? 

ご購入はこちらから!
[Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]

 


もうMBAを取るのは時間のムダ!?

【投資家が「お金」よりも大切にしていること】
星海社新書

人生でいちばん大切なカネの話をしよう
本書は、私が投資家として20年以上かけて考えてきた「お金の本質とは何か」の結論を一冊に凝縮したものです。お金について考えることは、自らの「働き方」や「生き方」を真剣に考えることと同義です。若いうちにお金の見方が変われば、自分の人生や社会に対する見方も大きく、良い方向へと変わっていくでしょう。お金の本質を全く考えずに良い人生を歩んでいくのは、現実的に不可能なのです。カネの話は汚い、金儲け=悪だと思っている人は、世の中について何も知らないことを、自らさらけ出しているのかもしれませんよ。

ご購入はこちらから!
[Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]