重力から脱出して新規プロダクトを
成功させる3つのポイント
「既存事業の重力」から抜け出すには、新規プロダクトの評価基準や運営方針を根本から見直す必要があります。短期的収益が重視されがちな大企業ですが、新規プロダクトには、まず「売上よりも先に顧客価値を確立する」フェーズが必要なのです。
新規プロダクト成功のためには、3つのポイントがあります。
1. 独自評価基準を設ける
短期PLではなく、成長指標(アクティブユーザー数、リテンション率、NPS(*)など)を重視し、プロダクト本来の価値を正しく評価する仕組みをつくる。
2. 市場に最適な販売計画を設計する
既存の営業チャネルに頼るのではなく、新規プロダクトに最適な市場戦略をゼロベースで検討する。
3. 投資の時間軸を長期化する
新規プロダクトには十分な投資期間を設け、数年単位での成長を許容する経営の仕組みを作る。
新規プロダクトを成功させるには「どのような価値を生み出すのか」を明確にし、それを市場に届けることが最優先となります。評価基準や社内プロセスの最適化に加えて「本質的な価値を作れているか」が最も問われるべきです。また、実際にプロダクトを利用する人がどのような行動をとるのかを継続的にモニタリングし、単なる売上目標ではなく、持続的な成長戦略を立案できるようにすることが重要です。
大企業の社員はそもそも、今までのやり方やプロダクトアウトの発想に慣れ、内向きになりやすい傾向にあります。ユーザーの解像度を上げ、顧客が何を求めているかを知り、筋の良い新規事業を生み出していく必要があります。
さらに、プロダクトが市場で成長するためには、拙速に大規模な投資を行うのではなく、適切なタイミングを見極めることも求められます。また、既存の販売ルートで適切に展開できるのか、それとも新しい販売手法が必要なのかを検討し、成長のタイミングを誤らないことが成功の鍵となります。