韓国の尹錫悦大統領韓国の尹錫悦大統領 Photo:Chung Sung-Jun/gettyimages

韓国では尹錫悦大統領の弾劾をめぐり、国を二分する政治的対立が深まっている。メディアが伝えない弾劾反対集会の実態、従軍記者から放送通信委員長に転身した女性ジャーナリストの闘い、国民のメッセンジャーの検閲……。なぜ韓国メディアの報道は“偏っている”のか、表面的な報道では見えてこない韓国の現実と、若者を中心とする国民の意識の変化を解説する。(ライター 朴 車運)

戒厳令から4カ月、韓国メディアは
「大統領弾劾」をどう報じてきたか

 昨年12月3日に、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が突然「非常戒厳(戒厳令)」を発令してから丸4カ月がたった。尹大統領は1月に逮捕・起訴された後、3月8日に釈放されたが(参考記事)、大統領弾劾が妥当かどうかを判断する裁判は、まだ決着がついていない。

 この4カ月の間に、韓国内では、共に民主党(以下、民主党)と一部司法勢力の行動に対する国民の認識が変化しつつある。非常戒厳宣言以降、尹錫悦大統領の支持率は大幅に上昇し、50%を記録。これは宣言前の支持率の2倍以上となっている。ソウル、釜山、大邱など主要都市では弾劾反対集会が開催され、その規模は民主党主導の弾劾賛成集会を大きく上回っている。注目すべきは、これらの集会は基本的に穏やかに開催され、ほとんど暴力的な事態が起こらないことだ。

 しかし、韓国のメディア状況は複雑だ。多くの韓国人はこうした弾劾反対集会の様子を主要メディアで目にすることができない。民主党や特定地域の影響力が強いとされる放送局やマスコミ各社は、弾劾反対集会についてほとんど報道せず、時には意図的な編集も行っているためだ。そのため、多くの市民はインターネットやYouTubeを通じてこれらの情報に接するしかない状況にある。

 国内の主要メディアではこうした弾劾反対集会を無視したり、あるいは「親衛クーデター」「内乱」といった言葉で報じることが多く(まったくもって根拠不明確だと筆者は思う)、弾劾賛成派に関する報道は非常に偏った状態が続いている。

 それでも三一節(1919年3月1日の三一独立運動を記念する日)に、ソウルの光化門前と国会のある汝矣島に弾劾反対派が大規模に集結した時には、メディアも弾劾反対集会を報じないわけにはいかなかった。光化門前に集まった群衆は実に11万人といわれ、その大半が弾劾反対派だったためだ。しかしその報道にはかなりの“苦労”が見られた。

 例えば、韓国メディアJTBCでは、民主党の李在明代表の演説背景を「弾劾反対派」の人で埋め尽くされた映像で報じる一方、与党「国民の力」議員の演説背景は人の少ない「弾劾賛成派」の映像で伝えるなどしたため、偏向報道だ、とSNSで批判を浴びた。日本でもメディアの姿勢が問われているが、韓国では政権によってメディアの忖度が正当化されてきた結果が、現在の報道状況を生み出している面がある。