学歴フィルターを突破できる武器を身につけよう
――なるほど。理解できました。でも、学歴フィルターを気にしなくていい大学というのはかなりレベルが高いですよね。
びーやま:そうですね。国公立大学全般と私立だったらMARCH以上のイメージがあります。学生にインタビューすると、国公立大学の下のグループやMARCHでも一部の大企業は書類で落とされたというケースも耳にします。
もちろん、すべて厳密にフィルターで管理というわけではないと思うので、あくまで全体的な傾向ではありますが、学歴のボーダーラインとしては決して低くはないと思います。
――ちょっと厳しすぎな気もするのですが、そのあたりはどうでしょうか。
びーやま:むずかしいところですが、個人的には今くらいのボーダーがちょうどいい気もします。別に日東駒専以下の子が絶対に落ちるとかっていう運用にもなっていないですし。
また、いくらボーダーラインが高いからといって、それは越えられない壁でもないと個人的には感じます。これが旧帝大などにボーダーが設定されていたらさすがにやりすぎだとは思いますが、MARCHは天才たちの世界かと言われたらそんなことないですからね。ちゃんと努力だけで入れる大学レベルです。
ですので、今くらいのボーダーライン設定でいいのではないかと個人的には思います。
――言われてみればそうかもしれませんね。
びーやま:加えて、繰り返しになりますが、学歴以外の実績をひっさげて学歴フィルターを突破する学生は毎年たくさんいますから、やり方としてはなにも間違っていないのかなと。
高学歴の人たちだって、学歴フィルターに引っかからないだけで、内定が約束されているわけじゃないですからね。ちょっと有利というだけだと思います。
なので、学生にはあまりあれこれ気にせず、自分のことに専念してほしいと思います。「学歴フィルター反対!」と言ったところでなくなるものでもないですから、「今の自分にやれることはなんなのか」見極めてほしいです。
――本日はありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。