30代から学歴の影響は弱くなっていく?

――たしかに、おっしゃる通りですね。仕事の実績がないから学歴の価値が相対的に大きくなるんですね。

びーやま:そうです。

 なので、キャリアを重ねていくにつれて学歴の価値は薄まっていくと僕は感じていて、30代以降になると今度は「仕事の実績」が最重要になっていくのかなと。

 仮に高学歴だったとしても、仕事ができなかったらあの人はダメだねってなるというか。

――そのケースは多そうです。

びーやま:もちろん、仕事もできて高学歴な人はどんどん上のキャリアに上がっていくのでしょうが、そうでなければ、20代のときよりは学歴の重要度は下がると思います。

――じゃあ、20代のうちが一番学歴の影響力があるわけですね。

びーやま:僕はそう思いますかね。

 新卒採用もそうですし、そのあとの配属もそうですし。全く関係ないということはないのかなと。

 ですが、そんな20代も実績次第で逆転はできるというのが今の時代のキャリアの特徴だと思います。いきなり実績をあげちゃう人もたくさんいるわけで。

 なので、学歴はあったほうがいいのは間違いないですし、まだ学歴を手に入れるチャンスがある受験生には頑張ってほしいですし、そうじゃない人は仕事を極めればいいのかなというのが僕の考えです。

――よく理解できました。本日はありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。