QEの終わり?
さまざまな憶測が飛び交う
米国のFRBが行ってきたQE(量的緩和)政策がいよいよ出口戦略を探りだしたとの見方が出始めている。正常時では考えにくいような大胆な金融緩和を行うQEだが、いつまでもそれが続くというものではない。米国の経済に回復の兆しが見えてきており、株価の好調が続くなか、出口の議論が出てきてもおかしくない。
私は米国の金融政策のウォッチャーではないので、FRBの金融政策が今後どのような展開をするのか、ここで披露できるような予想を持っているわけではない。ただ、今議論すべきは、米国の金利上昇が日本経済に及ぼす影響である。
さて、米国の長期金利が上昇を始めたら、日本の長期金利はどのような影響を受けるのであろうか? 米国の金利が上がれば、日本の金利も上がるだろうと考える人が多いかもしれない。たしかに、主要国の金利は連動しているので、そうしたメカニズムが働く可能性はある。
しかし一方で、米国の金利が上がれば日本の金利が上がるというよりは、為替レートがドル高に向かうのではないか――日本から見れば、さらなる円安が進むのではないか――そう考える人もいるだろう。
日本が大胆な金融緩和政策をとったことが、円安(日本から見ればドル高)をもたらした。同じように考えれば、米国が大胆な金融緩和を止めていけば、円安(ドル高)という形でその影響が出てくるように思える。
日本での金利上昇なのか、それともさらなる円安なのか、あるいはその組み合わせなのか? どれになるかは一概には言えないが、いずれにせよ米国の金利上昇は、日本経済にそれなりの影響を及ぼしそうだ。今はアベノミクスに世の中の関心が集まっているが、米国の動向にも気を配る必要がある。