あれだけ言っても伝わっていなかった

伝え方を身につけたら、日本企業は強くなる<br />【サイバーエージェント藤田晋×佐々木圭一】(前編)佐々木圭一(ささき・けいいち)コピーライター/作詞家/上智大学非常勤講師 上智大学大学院を卒業後、97年広告会社に入社。後に伝説のクリエーター、リー・クロウのもと米国で2年間インターナショナルな仕事に従事。日本人初、米国の広告賞One Show Designでゴールド賞を獲得(Mr.Children)。アジア初、6ヵ国歌姫プロジェクト(アジエンス)。カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計3つ獲得、AdFestでゴールド賞2つ獲得、など国内外51のアワードを獲得。郷ひろみ・Chemistryの作詞家としてアルバム・オリコン1位を2度獲得。twitter:@keiichisasaki
Facebook:佐々木圭一

藤田 僕は、あの本を書いたことで、考えていたことがようやく理解してもらえた、という思いが自分の中ではあるんです。すごく近くにいた社員が、「そんなことは全然知りませんでした」と言っていたりして。僕としては、何度も繰り返し言っていたつもりだったんですが、なんだ伝わっていなかったんだ、と。

佐々木 社員の方に「どうしてAmebaの事業を拡大しようとしているか、わかりません」と言われたこともあったそうですね。

藤田 繰り返し、同じことを言っていたんですよ。ブレてはいけない、というのはしっかり学んでいたので、「メディアを育てないと、会社が大きくなれないんだ」と言っていたんですが、それを言っても理解されなかった。
 ところが、うまくいって、本にこういうふうに書いたら、「なんだ、そういうことだったんですか」と言われて。僕の中ではけっこう衝撃的でした(笑)。

佐々木 あれだけ言っても伝わっていなかったのか、と。

藤田 「伝わっていない感」はずっと持ってはいたんですけどね。その意味でも、本を出して良かったです。

佐々木 どんなふうに伝わっていなかったんですか。

藤田 言っていても断片的に聞いている人とか、断片的に覚えている人とか、そういう人が多かったですね。全部まとめて聞く機会がなかなかなかったのかもしれない。
 聞いた瞬間みんなが納得できる話は、わかりやすい話なんですよね。例えば、事業ではありきたりのものだったり、二番煎じのものだったり。何か新しいものを生み出していく、という話ではない。
 すでに、「こういうふうにやるんだ」というものがあると、みんなの意思統一ができて「なるほど」ということになる。
 日本の会社は、他の競合の成功例を見つけてきてそれを実践して追い抜くとか、アメリカで成功しているものを日本に持ってくるとか、そういうほうが、みんなすんなり受け入れるところがあるんだと思うんです。
 でも、「新しく、こういうものをやるんだ」という起業家の頭の中だけにあるものは、言っても言っても、なかなか伝わらない。

佐々木 世の中にすでにあるものなら人は信頼するし、ましてや売れていたりするものであれば、認めやすいんでしょうね。でも、まったく見たことがないものは、なかなかわかってもらえない、ということですね。

藤田 スティーブ・ジョブズも似たようなことを言っていたんです。「目の前にデバイスを出されて初めて、人はそのプロダクトを理解するんだ」と。

佐々木 まさに、そうかもしれないですね。