コドモの組織と大人の組織の違いとは?

 今回はコドモの組織を脱却し、大人の組織に成長する方法について考えてみたいと思います。まず、コドモの組織と大人の組織では何が違うのか。拙著『「一体感」が会社を潰す 異質と一流を排除する<子ども病>の正体』では、それぞれの特徴を下記の表にまとめ解説をしています。

 さらに、コドモの組織から大人の組織に変わっていくために必要なものとして、前回述べた個人の「自立」と「自律」、さらに目的合理的な思考行動パターン、マネジメントのプロ化の3点を上げています。

 これらすべてを解説する紙幅はありませんので、コドモの組織と大人の組織で大きく異なる「個人間の関係」と「マネージャーと個人の関係」に焦点を当てて述べたいと思います。

無用な摩擦を回避して
“本質的な摩擦”を起こせ!

前回、自立と自律を果たそうとする個人が疎まれる理由として、管理職自身が自律しようとすることで生まれる他者との摩擦を乗り越える経験を持っていない、と指摘しました。ただ、それは管理職自身が悪いということではなく、和を大事にする日本の組織においては摩擦を起こす存在自体が好まれないという事情がありました。

 かつて四大証券の一角であり、97年に自主廃業した山一証券には「ハレーションを起こす」という言葉があったそうです。ハレーションとは、目がちかちかする現象。つまり、とにかく摩擦を生みだすようなことは忌み嫌われたのです。しかし言うべきことを言わず、重要な問題を先送りにして抜本的対策を打たなかった結果、山一證券という会社は無くなってしまいました。必要な摩擦を回避する組織は結局、弱体化してしまうのです。