お父さんへのアドバイス1:最低限の家事力をつける

柳沢幸雄(やなぎさわ・ゆきお)
東京大学名誉教授。開成中学校・高等学校校長。シックハウス症候群、化学物質過敏症に関する研究の世界的第一人者として知られる。1947年、疎開先・千 葉県市川市の母の実家で出生。1971年、東京大学工学部化学工学科を卒業後、日本ユニバック株式会社にシステムエンジニアとして勤務し、激務のかたわら、週15時間英語の勉強に打ち込む。1974年、水俣病患者を写したユージン・スミスの写真に衝撃を受け、化学工学を勉強すべく、東京大学大学院工学系研究科の修士課程・博士課程に進学。この頃、弟と一緒に学習塾の経営を始める。東京大学工学部化学科の助手を経て、1984年にハーバード大学公衆衛生大学院環境健康学科の研究員の職を得て、家族を連れ渡米。その後、ハーバード大学公衆衛生大学院環境健康学科の助教授、准教授、併任教授として空気汚染の健康影響に関する教育と研究に従事、学生による採点をもとに選出される「ベストティーチャー」に数回選ばれる。1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻教授に就任。2011年より現職。

柳沢 女性は家事もこなしながら経済力を身につけてきたのに、男性だけが変わらないのなら「邪魔!」と言われても仕方がないのかもしれません。男は経済力を自分の存在意義にしてきたけれど、それも今やグラグラ揺れています。男性はとかく変化に対応するのが下手。でも、そろそろ意識を切り替えて、家庭のなかで「新しい立ち位置」を見つけないとマズいですよね。

髙橋 どうすれば存在感を示せるようになるんですかね?

柳沢 まずは、最低限の家事ができるようになることでしょうね。これからは、男の子もそんなふうに育てなきゃダメ。よく“日本人は器用だ”なんて言うけれど、あれはウソです。日曜大工で家具を作ったり、家をリフォームしてしまう欧米の男性に比べると、非常に不器用ですよね。私が海外にいたときも、「日本人ってなぜそんなに不器用なんだ?」と言われたものです。

髙橋 そうでしたか。

柳沢 よく“最近の若い人は草食だ”なんて言うけれど、僕に言わせると、それは上の世代の姿を反映しているにすぎない。つまり、今の男の子が草食系なのは、父親が家庭内で草食だったからなんです。典型的な例として、今のお母さん方は、食卓に子供の好きなものを並べるでしょ? でも昔は、父親が好きなものが食卓に並んでいたんです。母親も「お父さんは大黒柱だから」と子供に言い聞かせる。

たとえばウチでは、父親が晩酌をしていたから夕食には必ず酒の肴が並んでいたんですね。僕が「あの刺身を食べたい!」といくら母親にねだっても「大人になったら自分で買いなさい」と言われて終わり。でも、だからこそ“自分で稼ぐようになればあれが食べられるのか”と、大人になることに夢があったんです。