デジタルハーツ社長 宮澤栄一
デジタルハーツ社長 宮澤栄一

 「フリーターに怠け者はいない。活躍の場が与えられていないだけだ」――デジタルハーツ社長の宮澤栄一はこう言い切る。

 宮澤が率いるデジタルハーツは、設立からわずか7年で「デバッグ」の専業最大手に成長した注目企業。デバッグとは、IT企業や家庭用ゲームメーカーなどから依頼を受けて、家電製品やソフトウエアのバグを見つけ、不具合を修正する仕事だ。

 驚くことに、同社の正社員はなんと全員が元フリーターだという。社会からなにかと白い目で見られがちなフリーターこそが、同社の快進撃を牽引する原動力となっているのだ。

 1972年、栃木県に生まれた宮澤は、若くして実家の会社の「清算」に2度も立ち会った。

 1度目はカメラ工場が倒産した小学校2年生のとき。長男だった宮澤は、家に押し入ろうとする借金取りから必死で家族を守ろうとした。2度目は大学卒業後に就職した飲食・パチンコチェーン店。事業が立ち行かなくなったため、父親と二人三脚で会社整理に奔走した。

 これらの苦い経験から、「将来、決して経営者にだけはなるまいと思っていた」という。

 そんな宮澤がなぜ起業を目指すことになったのか。すべての始まりはゲームとの出会いだった。

 家業がつぶれたあとの90年代後半、レコード会社で歌の作詞に携わっていた宮澤は、そのかたわらゲーム会社の仕事を請け負うことになった。その仕事というのが、家庭用ゲームソフトのバグを取り除くデバッグだったのである。

 当時のゲーム業界では、タイトルごとに寄せ集めのメンバーでゲーム制作を行なうのが常だった。そのため、バグのパターンやそれを除去する技術など、業務上必要な情報やノウハウが体系的に蓄積されていなかった。

 つまり、ソフトのバグをユーザーが満足できるレベルまで徹底的に除去するのは不可能に近かったのである。

 そこで宮澤は、「今後はデバッグがゲーム業界で最も重要な仕事になる」と確信。決してなるものかと思っていた経営者への道を決意し、2001年4月、28歳でデジタルハーツを立ち上げたのである。

 創業メンバーは5人。当初は東京都杉並区の六畳の自室で、悪戦苦闘の日々を過ごした。

誰も見つけられないソフトの
「バグ」を次々に見つけ出す

 しかし、設立から3ヵ月後には早くも成功への転機が訪れる。日本に上陸した米マイクロソフトの新型ゲーム機「X box」ソフトのデバッグ業務の受注を獲得したのだ。