「勉強法」=「仕事のしかた」

勉強が苦手は、あなたのせいじゃない!?<br />【伊藤真×白川敬裕】(第3回)弁護士
白川敬裕(しらかわ・たかひろ)
弁護士(東京弁護士会所属)、原・白川法律事務所パートナー。 東京大学法学部卒、ラ・サール高校卒。 1975年、福岡県北九州市生まれ。大学4年在学中に司法試験に合格。24歳で裁判官に任官。民事訴訟、医療訴訟、行政訴訟、刑事訴訟等の合議事件に関わる。民事保全、民事執行、令状等も担当。 2003年、弁護士に転身。 著書に『ビジネスの法律を学べ!!』『憲法がヤバい』(共に、ディスカヴァー・トゥエンティワン)、2014年7月まで「ビジネス法務」(中央経済社)にて「民法改正KEYWORD」を連載。共著に『会社の健康リスク対策は万全か』(フィスメック)がある。 NPO法人 日本融合医療研究会副理事長

白川:伊藤先生がおっしゃるように、勉強法は「自分らしく生きるため」の手段なのに、勉強法を「ただのテクニック」だと思っている人が多いですよね。

伊藤:多いと思います。「勉強法」は、「仕事のしかた」とイコールですよね。計画の立て方、段取りの取り方、説得のしかた、プレゼンテーションのしかたなど、「勉強法」と何ら変わらないと思うんです。

白川:勉強というのは、机に座って教科書を開くだけではありませんよね。勉強をするのは、最終的には「自分や他人を幸せにする」という目的のためです。
 伊藤先生がおっしゃるように、その目的に近づくための方法はなんだっていい。私の『本物の勉強法』の本では、「『仕事』に本物の勉強法を活かす」という「章」を設けているのですが、「学生時代に身に付けた勉強法は、社会に出ても、そのまま使える」というのが実感です。

伊藤:「勉強は自宅の机でやるもの、仕事は会社でやるもの」と、両極端に考える人がいますが、そうではない。目的を決めて、期間を決めて、コストを決めて、ゴールから逆算して計画を立てて、実行する…。勉強も、仕事も、何ら変わりません

白川:未来から逆算して、「いま何をしなければいけないのか」を考える。限られた時間のなかで、どうやって時間を配分するか。1週間をどう使うか。今日1日をどう使うかを考える。勉強も仕事も同じですよね。

伊藤:そう。「勉強が苦手」というビジネスパーソンは、勉強を「特別なもの」だと思い込んでいる気がします。