大ベストセラー『夢をかなえる勉強法』の著者であり、司法試験短期合格者の輩出数全国トップクラスの「伊藤塾」塾長・伊藤真氏。『本物の勉強法』の著者であり、勉強ゼロ→ラサール高校→東大→司法試験→裁判官→弁護士となった白川敬裕氏。二人の「勉強法・対談」をお届けします(撮影/石郷友仁)

勉強の定義=
「なんらかの手段を使って、
自己の価値を高める目的的な行為」

伊藤 真(いとう・まこと)
1958年、東京生まれ。伊藤塾塾長。81年、東京大学在学中に司法試験合格。その後、受験指導を始めたところ、たちまち人気講師となり、95年、「伊藤真の司法試験塾(現、伊藤塾)」を開設する。「伊藤メソッド」と呼ばれる革新的な勉強法を導入し、司法試験短期合格者の輩出数全国トップクラスの実績を不動のものとする。「合格後を考える」という独自の指導理念が評判を呼び、「カリスマ塾長」としてその名を知られている。現在、弁護士として、「1人1票」の実現のために奮闘中。主な著書に『夢をかなえる時間術』『一点集中力』『伊藤真の兵法』(以上、サンマーク出版)、『伊藤真試験対策講座(全15巻)』(弘文堂)、『中高生のための憲法教室』(岩波書店)、『憲法の力』(集英社)など、多数。

白川伊藤先生のご著書、『夢をかなえる勉強法』(サンマーク出版)は、勉強のノウハウにとどまらないで、「勉強とは何か」を大局的な視点で書かれていますね。とても伊藤先生らしい内容だと思いました。

伊藤「テストでいい点数を取るため」だけではなくて、「自分のミッションを見つけて、自分らしく生きるために勉強をしよう!」という、大きなテーマまで意識してつくった本なんです。この本を書くまでは、私自身、「勉強って何だろう」と真正面から考えたことはなかったし、そもそも自分の中の「勉強の定義」が、まだまだ曖昧でもありました。「勉強」という単語を国語辞典で引いてみても「学習すること」と書いてあるだけ。だから「勉強」とは何かを「定義」するところからはじめたわけです。

白川:法律家は、まず「定義から」ですよね(笑)。では、伊藤先生が考えた「勉強」の定義を教えていただけますか?

伊藤:……(笑)。私なりの定義ですが、「勉強」とは…、「なんらかの手段を使って、自己の価値を高める目的的な行為」という位置づけです。この定義には3つのポイントが含まれています。1つ目のポイントは、「手段は何でもいい」ということです。

白川:ということは、「本」からでも、「人」からでも、「旅」からでも、「経験」からでもいい。方法は問わない、ということですね。

伊藤:そうですね。目的をかなえるための手段は、なんでもいい。教科書を開いたり、学校に行くだけが勉強ではない、と思います。

白川:では、2つ目のポイントは何ですか?

伊藤:「自己の価値を高める」です。何に価値を置くのかは人それぞれ違うと思います。大学入試に価値を置く受験生であれば、「合格」=「価値が高まった」と言えるでしょうね。そして、その価値に向けての「目的を持った行為」こそ、「勉強」ではないでしょうか。つまり、「目的を持つ」ことが3つ目のポイントです。