「弱い立場の人」が
捨て身になったときは恐い

「立場の弱い人」を敵に回すと怖い!<br />社内で「安定的な地位」を保つ方法高城幸司(たかぎ・こうじ) 株式会社セレブレイン代表。1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の本音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ職場のギャップ解消法」は、常に高PVをはじき出している。

 逆に、立場の弱い人を敵に回すと怖い
 ある人からこんな話を聞きました。

 彼の会社には、実力があると評判の課長がいました。しかし、たしかに仕事はデキるのですが、進め方がかなり強引でした。派遣社員やアルバイトをぞんざいに扱い、無茶を強要する。相手が嫌そうな顔をすると、クビを匂わせる。そういう人だったのです。

 そんなある日のことです。会社が転職サイトで人材募集を始めました。そのサイトには、転職志望者の参考にすべく、在職経験者が社内情報を書き込むコーナーが設けられていました。そこに、驚くべきことが書き込まれたのです。

○○課の○○課長はパワハラをしています。契約解除をちらつかせながら、派遣社員やアルバイトに残業を強要して、その手柄を全部自分のものにしているのです。あのような人物を課長にしている会社だということは知っておいたほうがいいですよ」

 社内はざわつきました。上層部はすぐに課長の仕事ぶりを調査。その実態を把握したうえで、しばらくしてから降格させました。

 匿名での書き込みでしたが、「おそらくあのアルバイト・スタッフだろう」と噂されたそうです。しかし、彼は平然と出勤を続け、次の契約更新の際に退職しました。もともと退職覚悟の行動だったのでしょう。アルバイトは正社員とは違って、いつでも辞めていいと思っているケースが大半です。だから、手加減もしない。もっとも弱い立場の人が捨て身になった時ほど怖いのです。ネット社会になって、その傾向はますます強くなっています。

 社内でもっとも弱い人々──。
 実は、彼らがあなたの命運を握っているのです。