しかし、その後、資本主義が破綻に至るほどの利潤率低下は実際には1度も起きていません。1870年代の英国や1990年代の日本など、一定期間に傾向的利潤率低下は見られますが、資本主義そのものは崩壊していない。
資本主義は、危機のたびにマルクスの方策を取り入れて乗り越えてきたのではないかな。これが民主主義と資本主義の強さだと思います。
しかし、その後、資本主義が破綻に至るほどの利潤率低下は実際には1度も起きていません。1870年代の英国や1990年代の日本など、一定期間に傾向的利潤率低下は見られますが、資本主義そのものは崩壊していない。
資本主義は、危機のたびにマルクスの方策を取り入れて乗り越えてきたのではないかな。これが民主主義と資本主義の強さだと思います。
書籍オンライン 記事ランキング
QUEST「質問」の哲学
イヤなやつを「無視する」人は頭が悪い。頭がいい人はどうしている?
「数字がこわい」がなくなる本
【26,045円を9人で割り勘】一瞬で計算できる「数字に強い人の“すごい考え方”」の中身
パーフェクトな意思決定
なぜか出世していく人が当たり前のように考えていること・ベスト1
定年後の仕事図鑑
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
QUEST「質問」の哲学
「忙しそうだから後から聞こう」と思う人は頭が悪い。頭のいい人はどう聞いている?
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ゆるストイック
嫌われる勇気
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
いのちをまもる図鑑
科学的根拠(エビデンス)で子育て
人生は「気分」が10割
人生の経営戦略
確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか
(POSデータ調べ、3/16~3/22)