創業1950年の老舗食堂の3つの特長
亀有駅の北口には警察官の姿をした両津勘吉像、南口には祭り半纏を着た同じく両さんの銅像がある。そして、定食屋、常盤仙食堂があるのは北口で、駅から歩いて3分の場所だ。
「漫画『こちら亀有公園前派出所』のファンが海外からも亀有にやってきます。そういう人も、たまにはうちにやってくることがある」
そう語るのは主人の齊藤篤。母親の淑子さんとふたりで常盤仙食堂をやっている。創業は1950年。日本がまだサンフランシスコ講和条約を結ぶ前のことだった。
「祖父が始めて、父親がサラリーマンから転職して、跡を継ぎました。私もまた父親が働けなくなったので、会社を辞めて厨房に入りました」
横で聞いていた母親の淑子さんはつけ加えた。
「亡くなった主人がよく言っていたのは、『定食屋はご飯と味噌汁が好きな人たちの店だ。ご飯と味噌汁がおいしくなければ定食屋の意味がない』。それが口癖でした」
まさしく、その通り。
常盤仙食堂の特長の第一は、ご飯と味噌汁の充実だ。ご飯は国産のコシヒカリ。米の表面がつやつやと輝いている。味噌汁も味噌の香りがする。だしの味より、味噌の香りが際立つ汁だ。
二番目の特長は現在の主人、篤の工夫である。同食堂の定食はいずれも700円。さば塩焼き、さけ塩焼き、若鶏から揚げ、豚のしょうが焼き、アジフライ(2枚)の各定食だ。
仕入れ価格が高い、まぐろぶつ、とんかつ、野菜炒めの定食は750円。ここまでは普通の食堂でもほぼ同じ値段かもしれない。
同店では定食サイズのおかずの他に「半分サイズの小さいおかず」、ミニメニューがある。ミニまぐろぶつ250円、ミニの鶏から、アジフライ(1枚)は230円。山芋磯辺揚げと肉じゃがのミニは210円。
ミニメニューがあると食事の楽しみが広がる。たとえば、さば塩焼き定食にミニの鶏からを付ける。ビール中瓶1本(580円)を添える。これで1510円。ご飯もおかずもボリュームたっぷりだから、それ以上は食べられない。
ミニのまぐろぶつ、アジフライ、肉じゃがを頼んで、ビールや日本酒(300円)を飲むという手もある。むろん、このほかにもマカロニサラダ、ポテトサラダ、ニラ玉子、冷奴、トマトといった一品もある。バリエーションが豊富だから、ここは居酒屋としても充分に使える。