「どれだけ休んでも疲れが取れないのは、あなたの脳が疲れているからでは?」――イェール大で学び、アメリカで開業した精神科医・久賀谷亮氏の最新刊『世界のエリートがやっている 最高の休息法』がついに発売された。
最先端の脳科学研究で見えてきた「科学的に正しい脳の休め方」とは?同書の中からストーリー形式で紹介する。

リゾートやスパだけでは「休まらない」理由

▼ストーリーの「背景」について▼
もっと知りたい方はまずこちらから…
【第1回】「何もしない」でも「脳疲労」は消えずに残る
―あんなに休んだのに…朝からアタマが重い理由
https://diamond.jp/articles/-/96908

【第2回】脳が疲れやすい人に共通する「休み=充電」の思い込み
―「疲れ→回復→疲れ…」のスパイラルから抜け出すには?
https://diamond.jp/articles/-/96965

【前回までのあらすじ】脳科学を学ぶために米イェール大学に渡ったナツ(小川夏帆)は、厳しい競争環境の中で挫折する。研究への復帰を目指し、伯父が営むベーグル店〈モーメント〉を手伝うことにするが、そこで目にしたのは疲れ切ったスタッフと職場だった。ナツは店を再建するべく、ヨーダにそっくりな外見のイェール大教授(ラルフ・グローブ)にアドバイスを求める。

世界が熱望する「脳を癒すための技術群」

リゾートやスパだけでは「休まらない」理由久賀谷 亮
Akira Kugaya, PhD/MD
医師(日・米医師免許)/医学博士
イェール大学医学部精神神経学科卒業。アメリカ神経精神医学会認定医。アメリカ精神医学会会員。
日本で臨床および精神薬理の研究に取り組んだあと、イェール大学で先端脳科学研究に携わり、臨床医としてアメリカ屈指の精神医療の現場に8年間にわたり従事する。そのほか、ロングビーチ・メンタルクリニック常勤医、ハーバーUCLA非常勤医など。
2010年、ロサンゼルスにて「TransHope Medical」を開業。同院長として、マインドフルネス認知療法やTMS磁気治療など、最先端の治療を取り入れた診療を展開中。臨床医として日米で25年以上のキャリアを持つ。
脳科学や薬物療法の研究分野では、2年連続で「Lustman Award」(イェール大学精神医学関連の学術賞)、「NARSAD Young Investigator Grant」(神経生物学の優秀若手研究者向け賞)を受賞。主著・共著合わせて50以上の論文があるほか、学会発表も多数。趣味はトライアスロン。

「まずはナツ、君はマインドフルネスについて何を知っとる?」

ニューヘイブンの隠者、ヨーダことラルフ・グローブ教授は、私をまっすぐに見ながら聞いた。私にも多少の知識はあった。

マインドフルネスの起源は原始仏教にあると言われている。19世紀ビクトリア朝時代のイギリス人がスリランカを訪れた際、この概念に出会って西洋に持ち帰ったのだという。西洋人が東洋の思想や瞑想法を自分たち用にアレンジしたものだと言えばいいだろうか。そのため、もともとあった宗教性は排除されており、どちらかと言えば実用面に比重が置かれている。

そんなことをモゴモゴと説明しながら、私はスマートフォンで「mindfulness」を検索していた。いろいろと表面的な知識はあっても、その核心についてはよくわかっていないというのが本音だったからだ。グーグルの検索結果が教えてくれたマインドフルネスの定義はこんなところだった。

評価や判断を加えずに、いまここの経験に対して能動的に注意を向けること

「この定義でいったい何が理解できるんでしょうか?こんな非科学的なものが、なんでまたアメリカで流行したのか……さっぱりわかりません!!」

やはり私には坐禅アレルギーが残っている。データやロジックで説明できない曖昧な世界や、そこに救いを求める心に強い嫌悪を感じるのだ。

「うむ、それでいい」
ヨーダは静かに言った。「定義は何通りかあるが、似たり寄ったりじゃ。どれも出来がいいとは言えん。じゃから、わしはこれをひと言で説明してほしいと言われたときには『休息の方法』と答えとる。マインドフルネスは脳と心を休ませるための技術群なんじゃ。

そう考えると、これがアメリカで爆発的に流行した理由もよくわかってくるぞ。アメリカ人は、子どものころから成功することを宿命づけられ、自分に鞭打ちながら生きとる。自由の国などと言われておるが、自由だからこそ何かをやり続けることが求められとるんじゃ。何もしないでぼーっとすることは罪とされる文化じゃな。成功や目標達成へのプレッシャーとつねに戦わねばならん。競争は必至。成功するためには勝つしかないからな。

しかし、それにもいよいよ限界が見えてきた。アメリカ人はすばやく仕事をこなしたり、効率よくお金を稼いだりする方法は知っとるが、立ち止まる方法についてはこれまで考えたことがなかった。アクセルはあるがブレーキのない車のようなものじゃ。

そんなとき、はるか昔に東洋から持ち込まれたマインドフルネスが再発見された。休息の方法を知らなかったアメリカ人たちは、『これぞ自分たちが求めていたものだ!』と言わんばかりに、これに飛びついた。そしていまに至る、というわけじゃ——」