「お団子づくり」で
“非利き手”を使ってから公園デビュー

算数力アップに<br />「非利き手」が大切な理由久保田 競
(Kisou Kubota)
京都大学名誉教授、医学博士。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は、日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。1932年、大阪生まれ。著書に、『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。

 砂場では、子どもたちがお母さんとよく、どろんこ遊びやプリンづくり(空き容器に湿った砂を入れて型抜き)をしています。

 上手にできる子を見ていると、うまく両手を使っています。

 お母さんは「つくって」とせがまれたら、つくるときの手元をよく見せるとだんだんうまくなるので、応じてあげてください。

 お母さんに型を支えさせ、自分は砂を入れるだけ。「もうちょっと入れないとダメよ」と言って、お母さんがひっくり返し、でき上がったものを子どもがつぶす――それもいいものです。

 公園に行くと、子どもたちが何人かでひとつの砂場に入っていることがありますが、この好機に母親が入ってしまうと、子どもは仲間づくりができません。

グッと我慢しましょう