平日は都会で働き、週末は田舎で過ごす。東京生まれ、会社勤め、共働き、こども3人。「田舎素人」の一家が始めた「二地域居住」。土地・住居を買うとき、絶対に関わるのが不動産屋だ。不動産屋次第で、その後の生活の充実度も決まるといってもおかしくない。いい不動産屋にはどんな特徴があるのだろうか?家探しから往復生活の日常までを描く奮闘記『週末は田舎暮らし』から、一部を抜粋して紹介する。

◆これまでのあらすじ◆
「二地域居住」に憧れる一家は、夢の田舎暮らしを始めるために、神奈川、千葉の不動産屋をめぐり歩き、ようやく「運命の土地」の購入を決めた。仲介する不動産屋にその決意を伝えるが、果たしてすんなりと買うことができるのだろうか……。

協力者との、信頼関係

 わたしたちは、一気に本気モードに入りました。不動産屋さんに喰らいつき、「どうすればこの土地を、本当に、取得できるんでしょうか!?」と、もう恥も外聞もなく聞きまくりました。わたしたちには地縁もなければ知識もない。頼れるのは、不動産屋さんだけ。

 その怖いくらいの必死の形相におののいたからか、この不動産屋さんは今度はしっかり向き合って、問題の解決を一緒に考えてくれました。そうこうするうちに、買い主と不動産屋というお金でつながった関係が、少しずつ変化していったのです。

 まず、農家資格を取得するには、最低「1年以上」は実際に農地管理をする実績が必要となるということが判明した際、「農地以外は本登記、農地だけは仮登記」からはじめるのはどうか、という提案をもらいました。

「仮登記」とは、読んで字のごとくあくまで仮ですから、登記上はわたしたちにはその土地に何の権利もない状態を指します。秦野の土地を横からぱっと買われてしまった苦い経験のトラウマで「権利がない状態」に身を置くことが実に不安に思えました。

 すると、なんと不動産屋さんは「わかりました。では、わたしが必ずこの売買契約を成立させるという責任を示すために、契約金の一部を出しましょう!」と、提案してきたのです。

 契約金の一部を、不動産屋さんが肩代わりする!?

 もしわたしたちが真面目に農地管理をしなくて、ずっと農家になれず売買契約が結べなかったら、彼はその金額を丸ごと失うことになるのです。なんという提案でしょう。それでも「頑張って、取得しましょうよ。大丈夫、最後まで関わり続けますから」と言ってくれたのです。

 思えばはじめのころ、わたしは不動産屋さんに対して、慣れない駆け引きをし続けていました。値引き交渉というのは世知辛さそのもので、これが大人への道だと思っていました。

 でも、今回はちょっとワケが違う。売買終了までが大変に長丁場の取引なのです。

 わたしは、彼の心意気がありがたかっただけでなく、不動産屋さんと人間的なやりとりができることに心を熱くしました。