世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
直木賞作家・作詞家のなかにし礼さんが激賞、脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が「100年残る王道の1冊」「2019年で一番の本」と断言した、『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず9万部を突破。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」では総合グランプリ第6位、リベラルアーツ部門第2位となった。本連載も累計110万PV(ページビュー)を突破した。
「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」で大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載され、話題となっている。
今回もダイヤモンド経営者倶楽部「特別定例会」で行われた出口氏の講演「グローバル人材と日本の課題」の様子を特別にお送りしよう。

平成30年間で<br />1%しか成長できなかった理由Photo: Adobe Stock

この30年で
なぜ、日本は没落したのか?

平成30年間で<br />1%しか成長できなかった理由出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

前回、働き方を変え、社会全体を「メシ、風呂、寝る」から、「人、本、旅」の生活に切り替えていかなければいけない、という話をしました。

年間2000時間も働いているのに、

平成の30年間の

日本の成長率は

1%しかない現実を直視すべきです。

ドイツ、フランスは年間1400時間で2%以上成長している。

骨折り損のくたびれ儲けが実に30年も続いたから、閉塞感が日本中に蔓延しているわけです。

この30年間でGDPの世界シェアは半減以下になり、IMD(国際経営開発研究所)の国際競争力は、世界のトップから30位に落ちた。

1989(平成元)年には、世界のトップ企業20社(時価総額ランキング)の中に日本企業が14社いたのに、今はゼロになった。

この根本原因は、男女差別とダイバーシティと社会の低学歴構造にあったと僕は思います。

ファクトベース、エビデンスベースで、今すぐ行動を

ただ、コロナによって間違いなく日本人のITリテラシーが上がり、生産性が上がり、働き方改革はできると思います。

平成の30年間で日本のGDPの世界シェアは9.0%から4.1%と半減以下に落ち込んだわけですが、ここからみんなでITリテラシーを上げ、生産性を上げ、男女差別をなくし、ダイバーシティを大事にし、「人、本、旅」で勉強して、もう1回、9%のシェアを取り戻そうとすれば、楽しい社会が実現できると考えています。

大事なことは、ファクトベースで、エビデンスベースで議論することです。

いまだに強欲な欧米の資本主義に比べ三方よしの日本的経営はすぐれているなどという学者も多いのですが、もし日本的経営がすぐれていたら、年間2000時間も働いたら普通は5%くらい成長して当たり前だとみなさん思いませんか。

そうですよね。

結果は日本が2000時間で1%成長で、ドイツ・フランスが1400時間で2%成長ですから、その答えは一つしかありません。

日本的経営は、エビデンスベースできちんとした経営がなされていない、マネジメントがなっていない以外の解はないと思います。

ビジネスの世界は数字やエビデンスで語るべきで、根拠なき精神論や思い込みを排することがこれからの日本を元気にする根本だということをお話しして、これで僕のプレゼンは終わります。

あと10分になりますが、せっかくの機会ですから、みなさんからご質問を頂戴できればと思います。ご静聴ありがとうございました。


続きは次回にしましょう。

過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。