新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

ダイヤモンド・オンラインplus

インバウンド事業を軸に社員の能力・意欲を生かしワンストップを実現
平成エンタープライズは、高速バス、特別支援学校の送迎バスなどバス運行事業を基幹事業に据え、旅行事業、宿泊事業、健康事業といった事業を多角的に展開している。各事業が多様に結び付き、顧客に高品質のサービスを提供している。
2024年6月17日 13:00
インバウンド事業を軸に社員の能力・意欲を生かしワンストップを実現
名門オリスの大定番ダイバーズに新世代が登場!!Aquis(アクイス)新旧対決
オリスを代表する本格ダイバーズウォッチ「アクイス」に待望の新モデルが誕生。一体どこが変わったのか、徹底して新旧比較!
2024年6月14日 13:00
名門オリスの大定番ダイバーズに新世代が登場!!Aquis(アクイス)新旧対決
リーダーとして成長するにはどんな「学び」を実践すべきか
プロスポーツ選手として、さらにはチームを束ねるリーダーとして、常にみずからを高めるための「学び」を重ねてきたラグビー元日本代表の廣瀬俊朗氏。ベネッセコーポレーションの社会人向けリスキリング事業の責任者で、『最高の学び方』(ダイヤモンド社)を上梓した飯田智紀氏が、リーダーを成長させる「学び」の方法について廣瀬氏に聞いた。
2024年6月10日 13:00
リーダーとして成長するにはどんな「学び」を実践すべきか
サイバー脅威を深刻化させるセキュリティ担当者の「燃え尽き症候群」とは
サイバー攻撃の脅威が増大し、事業中断・利益減少リスクが高まっている。セキュリティ対策の重要性が叫ばれる中、問題視されているのが「セキュリティ疲れ」だ。世界的なセキュリティベンダーであるソフォスの調査によれば、回答した日本企業のセキュリティ担当者の69%が「燃え尽き症候群」に陥っており、42%が職務遂行の気力を減退させているという。なぜそんなことになってしまうのか。サイバー攻撃とセキュリティ対応のリアルを探った。
2024年6月6日 13:00
サイバー脅威を深刻化させるセキュリティ担当者の「燃え尽き症候群」とは
社長と学生がマッチングする新卒採用サービス「WinC Audition」で新入社員の早期離職を0へ
新入社員の3割以上が3年以内に離職をしており、早期離職が課題となっている。(厚生労働省調べ|2023年10月)せっかく採用した新卒社員の早期離職に頭を悩ませる経営層や人事も多いだろう。そんな早期離職を防ぐ新卒採用サービスが、就職イベント「WinC Audition(ウインクオーディション)」だ。同イベントを主催するプレシャスパートナーズ代表取締役社長の髙﨑誠司氏が解説する。
2024年6月5日 13:00
社長と学生がマッチングする新卒採用サービス「WinC Audition」で新入社員の早期離職を0へ
迫る“タイムリミット”と「もしトラ」で揺れる企業の再エネ調達計画、立ちはだかる3つの壁の乗り越え方とは
企業の再生可能エネルギーの調達を巡る悩みが深まっている。「もしトラ」によって脱炭素化のスピードが鈍化するとの観測も出る中、再エネの需給環境の見立てには必ずしも共通解がない。一方で、多くの企業が掲げるカーボンニュートラルの中間目標設定年=2030年までは、あと5年強とタイムリミットが迫る。必要とする再エネを確実に、そして費用対効果をも加味しながら合理的に調達するために、企業が今だからこそ知っておくべきノウハウについて追う。
2024年5月31日 13:00
迫る“タイムリミット”と「もしトラ」で揺れる企業の再エネ調達計画、立ちはだかる3つの壁の乗り越え方とは
電通総研の新社長がコンサル&シンクタンク強化で臨む独自路線の中身、好業績でも「変革とチャレンジ」に動く理由とは
電通総研が、大胆な変革とチャレンジに着手している。2024年1月、慣れ親しんだ「電通国際情報サービス(ISID)」から社名を変更するとともに、大規模な組織再編を実行。“DX旋風”で好調なシステムインテグレーション(SI)事業に加え、コンサルティングとシンクタンク機能の確立・強化に動いた。「課題設定からシステム実装まで」を標榜するコンサルやSIerは多いが、電通総研は他社にない独自路線で差別化を図る。3月に社長に就任した岩本浩久氏に、戦略の中身を明かしてもらった。
2024年5月28日 13:00
電通総研の新社長がコンサル&シンクタンク強化で臨む独自路線の中身、好業績でも「変革とチャレンジ」に動く理由とは
今さら聞けない次世代のセキュリティモデル「SASE」とは? どのように活用する?
昨今、インターネットを利用する上でのサイバー攻撃などの脅威が高度化し、セキュリティがますます重要になってきている。しかし情報漏洩やウィルス感染などを防ぐために、セキュリティを強化するとそれが逆にスムーズなアクセス環境の邪魔になることも多い。そこで最近出てきたのが「SASE(サシー、サッシー)」というセキュリティモデルだ。今回は一般社員も知っておくべきSASEについて紹介する。
2024年5月27日 13:00
今さら聞けない次世代のセキュリティモデル「SASE」とは? どのように活用する?
御社は大丈夫? 取引先から「情報が流出したらしい」と疑われたら
コロナ禍を経てハイブリットワークが進んだ今、社外から社内ネットワークやクラウドに接続して仕事を進めるのは日常となっている。しかし、そんなネット環境の中で問題となっているのが、データ管理などのセキュリティ面と利便性の両立だ。具体的にどんなことが課題で、どのような解決策があるのか。マンガと導入事例で分かりやすくご紹介する。
2024年5月27日 13:00
御社は大丈夫? 取引先から「情報が流出したらしい」と疑われたら
取引先の増加と共に危険度が増す「未収金リスク」。取引を開始する前に気を付けたいポイントは
中小企業が事業拡大時に必ず直面する問題、それは未収金のリスクだ。取引先の倒産や未入金など、売上金の回収ができないと自社の資金繰りが悪化、その結果、連鎖倒産に陥ってしまう企業も少なくない。物価上昇・人件費増加など厳しい環境下で倒産件数も増加している今、取引先を決定する上で気を付けたいポイントをまとめた。
2024年5月23日 13:00
取引先の増加と共に危険度が増す「未収金リスク」。取引を開始する前に気を付けたいポイントは
【特別対談】エミン・ユルマズさん(エコノミスト)×白木久史さん(三井住友DSアセットマネジメント)日経平均株価が最高値更新! 日本株への投資はまだ間に合いますか?
およそ34年ぶりに最高値を更新した日経平均株価。「バブルの再来なのでは?」という声も聞こえてくるが、果たして日本株はまだ上がるのか。以前より日本株を買うべきと主張しているエコノミストのエミン・ユルマズさんと、ストラテジストの白木久史さんが語り合った。
2024年5月21日 13:00
【特別対談】エミン・ユルマズさん(エコノミスト)×白木久史さん(三井住友DSアセットマネジメント)日経平均株価が最高値更新! 日本株への投資はまだ間に合いますか?
独自調査で80%超が効果を実感! なぜ今、働きがいを高める「オフィスづくり」が求められているのか
働き手の減少やESG投資への注目を背景に、人的資本経営への取り組みが広まっている。そこで大きな課題となっているのが、人的資本を活かし、生産性を引き出すためのアプローチとしての「従業員のウェルビーイング実現」だ。なぜウェルビーイングが実現すると生産性は上がるのだろうか。そしてそのウェルビーイングはどのように実現すれば良いのだろうか。
2024年5月17日 13:00
独自調査で80%超が効果を実感! なぜ今、働きがいを高める「オフィスづくり」が求められているのか
参考事例が満載。今さら聞けない「ビジネスチャット」の活用で生産性を上げる方法
ビジネスではスムーズな情報共有やコミュニケーションが欠かせない。さらに応答のスピードが重視される今、多岐にわたる連絡先へのヌケモレといったミスをなくし、常に変化する情報を共有、さらに生産性を上げるような結果を出すには「ビジネスチャット」の導入が効果的だ。社内が活気づき、無駄な仕事が軽減できるなどの結果をもたらすためには、具体的にどのように活用したら良いのか。さまざまな業界での活用法を紹介する。
2024年5月16日 13:00
参考事例が満載。今さら聞けない「ビジネスチャット」の活用で生産性を上げる方法
しまった!が頻発…「大量のメール処理による業務圧迫」を解決するには
仕事でメールを使わない日はない。そんな中、現状で問題となっているのが大量のメール処理だ。上席になればなるほどCCで多くのメールが共有され、本当に重要なメールや返信が必要なメールの見落としなどミスが発生してしまう。結果的に生産性が下がり、取引先や部下の不満の元となってしまうこともある。仕事上のコミュニケーションを円滑にするにはどうすれば良いのだろうか。
2024年5月16日 13:00
しまった!が頻発…「大量のメール処理による業務圧迫」を解決するには
「無料ゲーム」「占い」でグループ売上高が過去最高に。東京通信グループは新たな“事業の柱”を次々と育み、非連続的な成長を追求する
ある個人投資家は「ゲームアプリの会社」だと言い、またある投資家は「Web3の有望銘柄」と評して株を買う。人によって見え方や評価がまったく異なる会社。それが東証グロース市場に上場し、デジタルビジネス・コングロマリットを標榜する東京通信グループだ。
2024年5月15日 13:00
「無料ゲーム」「占い」でグループ売上高が過去最高に。東京通信グループは新たな“事業の柱”を次々と育み、非連続的な成長を追求する
人口減少に立ち向かうデータ戦略 〜共助のモデルが創り出す新たな成長のカタチ〜
デジタル社会の実現に向けて、データを有効に活用してビジネスに生かすこと、またデータそのものの信頼性を担保することは、人々の暮らしをより豊かなものにするとともに、企業においては競争優位性獲得の観点から重要な課題となる。デジタル社会の実現をリードするデジタル庁の村上敬亮統括官、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するオービックビジネスコンサルタントの和田成史社長、資本市場の信頼性向上をデジタル監査で支えるEY新日本有限責任監査法人の片倉正美理事長が、人口減少時代におけるデータの重要性と、これからの日本が目指すべき方向性=共助のモデルについて語り合った。
2024年5月10日 13:00
人口減少に立ち向かうデータ戦略 〜共助のモデルが創り出す新たな成長のカタチ〜
“決め手”は新卒者と採用担当者の関係性づくり 少子化の時代に安定採用を実現できる中堅・中小企業とは?
年々減り続ける新卒者。大企業との人材争奪戦がさらに熾烈化する中、中堅・中小企業はどうすれば優秀な人材を安定採用できるようになるのか?東京の、とある中堅企業の取り組みからヒントを探った。
2024年4月22日 13:00
“決め手”は新卒者と採用担当者の関係性づくり 少子化の時代に安定採用を実現できる中堅・中小企業とは?
利回り7%以上*も期待できる! 東証上場のETFで米国の社債に投資!
ブラックロックの「iシェアーズETF 東証上場シリーズ」は37本のラインアップ。その中から今回は、低コストで米国の社債に投資できる為替ヘッジなしのETF3本を紹介する。同社の鈴木絵里可さんにお話を聞いた。
2024年4月19日 13:00
利回り7%以上*も期待できる! 東証上場のETFで米国の社債に投資!
会社パソコンの大問題!「導入・管理・安全・保守の負荷が膨大で担当者が疲弊」という悩みをどう解決するのか
企業IT動向調査報告書2023*によると、現在、日本の企業では4つの課題解決が急務であるという。セキュリティの保全はもちろんだが、IT人材・人員不足によるIT基盤の「運用管理業務負担の軽減/省力化」「IT基盤の保守/運用管理費の削減」も問題視されている。人材の確保が難しいにもかかわらず、強固なセキュリティ環境を整える仕組みを構築することが求められている今、その解決策を探る。*出典:『企業IT動向調査報告書2023(2022年度調査)』一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(2023年4月)
2024年4月17日 13:00
会社パソコンの大問題!「導入・管理・安全・保守の負荷が膨大で担当者が疲弊」という悩みをどう解決するのか
生成AIを使い、作業工数時間が20分36秒から2分18秒へと89%の削減に成功。AIの効果を最大化させる方法
多くの企業に欠かせないコンタクトセンター。今、そこが抱えている課題は、オペレーターの採用・育成や定着、生産性向上などだが、その解決に大きく貢献すると期待されているのが生成AIだ。この資料では生成AIを導入した富士通グループの「実在のコンタクトセンター」における効果と、活用での留意すべきポイントについて紹介する。
2024年4月15日 13:00
生成AIを使い、作業工数時間が20分36秒から2分18秒へと89%の削減に成功。AIの効果を最大化させる方法
12 13 14 15 16
アクセスランキング
ランキング一覧
トレンドウォッチ
【独自調査】7割にも上る顧客離れの原因は?【全72Pレポート】 【EC戦略】ベストプラクティス11選! 先進企業450社の知見を公開 五つ以上当てはまる?退職を招く「評価制度」失敗しない設計とは 【TポイントとVポイント】なぜ統合した?両社トップの決断の裏側 9年連続シェア減からV字回復。花王を変えたへケア事業変革の裏側
一覧を見る
最新記事
これ、買ってよかった!
「安すぎん?」カルディの“350円エコバッグ”大容量でたっぷり入るし、デザインが可愛いの!「良い色すぎてもう1個欲しい」「気に入って2つ買い足した」
今日のリーマンめし!!
「こ、コスパが最強すぎるっ!」サイゼリヤの“幻のデザート”ウマすぎて、ほっぺ落ちるかと思った!「永遠にメニューに置くべき」「宇宙創造レベルで美味い」
オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」
「本当に私がいけないの!?」妻のモラハラを主張し突然離婚を切り出した夫、11時間の尾行で判明した理由とは
明日なに着てく?
「太い太ももを綺麗に隠せる」ユニクロの“スカートみたいなパンツ”が楽ちんで高見え!「過去イチでした!」「友達に必ず褒められます」
わが子にとって最強の「中学受験指南術」
【中学受験】親が“よかれと思って”わが子にやらせがちな「入試で点がとれない」NG勉強法とは?
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養