ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第372回
アスパラガスを食べた後のおしっこのニオイがわかる人・わからない人

第371回
米国砂糖業界、不利な健康リスクデータを半世紀も隠蔽?

第370回
「野菜が最初」ではなく「糖質を最後」が正解、食べ順で血糖値急上昇抑制

第369回
ストレスで男性の発がんリスク上昇、国立がんセンターの研究

第368回
慢性便秘にロダンの「考える人」ポーズが効果、米研究

第367回
認知症と性格の関係、責任感が強い人はなりにくい!?

第366回
対人過敏は早く老ける?遺伝子レベルに影響

第365回
がん代替療法の選択で死亡率は最大5倍超に、米国の研究

第364回
「手洗い」こそ感染症予防に最強!米CDC推奨の方法とは

第363回
認知症になっていない69~71歳は何を食べてきたか

第362回
もし妻が乳がんになったら、配偶者にはどんな影響があるか

第361回
インスタの投稿写真でうつ病を診断!?ハーバード大が研究

第360回
秋の登山でも水分補給を、脱水が体重の2%で危険水域に

第359回
新ダイエット法「1日1~2食で夜は絶食」、米医科大の研究より

第358回
ビタミンB群の過剰摂取にご注意、男性の肺がん発症リスクが上昇

第357回
血液型O型は天性のマラソンランナー!?伊大学が調査

第356回
電子たばこで禁煙成功率向上、約16万人の全米調査で判明

第355回
国民の「肥満率」を上げる原因とは?72万人調査で判明

第354回
認知症予防に10代から意識すべき「9つの要因」

第353回
10代の望まない妊娠を防ぐ、長期間効果がある避妊法は
