ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第285回
先に寝ていて、の一言で妻の2型糖尿病リスクが減少

第284回
理由はわからないけれど…先進国では認知症が減少?

第283回
イチゴとオレンジはEDに効く 「いかにも」サプリより効果的!?

第282回
がんの10年生存率を読む 長期戦か短期決戦かで生活設計を

第281回
高齢者の服薬適正化にGL 安易な多剤併用に警鐘

第280回
下剤は脳・心血管疾患リスク!?背景にストレスや運動不足

第279回
ジャガイモは煮物で 2型糖尿病とフライドポテトの関係

第278回
世帯所得で違いがはっきり 不健康な食習慣と飲酒習慣

第277回
高脂肪食でシナプスが消失?動物実験での話ですが……

第276回
抗がん剤の価格差は最大4倍以上 世界保健機関が18カ国で調査

第275回
より危険な睡眠時無呼吸は脳・心疾患のリスク増に

第274回
伝統をあなどるなかれ ご来光は30分間浴びましょう

第273回
日本人肥満男性の食事と運動 糖尿病予防に関するエビデンス

第272回
適正な「降圧目標値」は?120未満で関連疾患が約3割低下

第271回
自由な裁量権でスリムに 意思決定権でメタボに

第270回
目の老化には赤と緑と橙色 加齢黄斑変性を予防しよう

第269回
40代の早期発見のために乳がん検診はエコーとの併用で

第268回
「カルシウムで骨折予防」に疑問骨密度はわずかに上昇

第267回
「全国糖尿病週間(11月9~15日)」前糖尿病の方は食習慣の改善を

第266回
体脂肪を減らすには糖質制限より脂質制限?
