ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第299回
ジャガイモに高血圧リスク ノンオイルでも要注意?

第298回
塞栓症リスクが低いピルは?エストロゲン量と黄体ホルモンで違い

第297回
孤独リスクも欧米化する?宴会文化が廃れた後は

第296回
メタボになりやすい業種は?男性は運送業、女性は医療・介護

第295回
ADHDに「ゲーム療法」?2製品が臨床試験へ─米国

第294回
健康生活の王道は「食」 食事バランスガイドと死亡率

第293回
長期の避難に備えて弾性ストッキングを用意

第292回
眼底検査で何がわかるの?眼疾患、だけではありません

291回
マインドフルネスで腰痛改善 認知行動療法と同じ効果

第290回
歯磨きが心血管疾患を予防?毎食後で発症リスクを軽減

第289回
がん=生存時代の就労を支援 治療と仕事の両立に指針

第288回
睡眠不足でスナック菓子を渇望 大麻並みの快楽で体重増加

第287回
糖尿病患者の降圧目標値は?140mmHg未満が良いらしい

第286回
コーラ1缶で薬の吸収率がアップ?肺がん治療の分子標的薬

第285回
先に寝ていて、の一言で妻の2型糖尿病リスクが減少

第284回
理由はわからないけれど…先進国では認知症が減少?

第283回
イチゴとオレンジはEDに効く 「いかにも」サプリより効果的!?

第282回
がんの10年生存率を読む 長期戦か短期決戦かで生活設計を

第281回
高齢者の服薬適正化にGL 安易な多剤併用に警鐘

第280回
下剤は脳・心血管疾患リスク!?背景にストレスや運動不足
