
アイデア・企画を具体的な仕事につなげる技術
梶淳
「アイデアはいいけど、企画書が通らない」というビジネスパーソンも多いでしょう。アイデアが採用されたとしても、次に皆さんが悩む問題として良く…
2014.5.22
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「戦隊」「ライダー」シリーズほか30作以上のテレビ番組プロデュースによって気づいたこと――それは、人々に支持されるものは、アイデアに秘密が隠されている。そして、そのアイデアは誰しもが生み出すことが可能だ。2種類の天才に出会い、体系化したアイデア発想術を、「思いつく」「組み立てる」「確かめる」「伝える」「継続する」の順に紹介する。
梶淳
「アイデアはいいけど、企画書が通らない」というビジネスパーソンも多いでしょう。アイデアが採用されたとしても、次に皆さんが悩む問題として良く…
2014.5.22
梶淳
「アイデアが採用されない」「オリジナリティが足りないと言われる」など、ビジネスパーソンの悩みは尽きない。そんな誰しもが悩んでいる質問に答え…
2014.4.11
梶淳
一時のヒットは偶然でも生まれるが、トップの座を維持するのに偶然はない。新刊『アイデアにセンスはいらない』より、「三つ子のアイデア百まで」の…
2014.3.14
梶淳
PRや宣伝で注視する点は、新規の顧客を取り込んで、リピーターに変えることと、そのリピーターの口コミを最大化すること。どんなに優れたアイデア…
2014.3.12
梶淳
企画会議で、自分のアイデアが採用されず、八方塞がりになったことはないだろうか?一方で、天才たちは、そうならないためにアイデア診断の教科書を…
2014.3.10
梶淳
「半径3メートル発想術」で生まれた小さなひらめき(=アイデアのピース)を、ビジネスで戦えるアイデアにする。そのために必要なことは、「2つの…
2014.3.7
梶淳
前回、アイデアは「才能」ではなく、「技術」で発想できることを紹介した。ビジネスには常に新しさが求められる。だからと言って、知らず知らずにハ…
2014.3.5
梶淳
ヒットにつながるアイデアは誰でも発想できる――どんな人でも外さない50の法則としてまとめた『アイデアにセンスはいらない』が刊行。必要なのは…
2014.3.3