田村耕太郎氏がシンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院で考案・主宰する「アジア地政学プログラム」は、日本や東南アジアで活躍するビジネスリーダーや官僚などが多数参加する人気講座。『君はなぜ学ばないのか?』は、その人気講座のエッセンスと精神を一冊にまとめたもの。激変する時代に不可欠な「学び」とは、哲学、歴史、地理、地政学、テクノロジー、投資etc.。生成AIには決して持つことができない、「好奇心」こそが、私たちの生きるエンジンだと説く。本連載では同書から抜粋・編集して、この激動の時代を楽しく幸せにたくましく生き抜くための心構えと、具体的な学びの内容についてお届けする。
君はなぜ学ばないのか?
【歴史の効用】トレンドのど真ん中ではなく、周辺にこそチャンスあり

西欧より進んだ文明を持ちながら、なぜ中国で産業革命が起こらなかったのか?

ほとんどの新興国が先進国へと発展できない最大の理由とは?

【歴史の効用】歴史を学ぶことをおススメする3つの理由

ビジネスや投資にも役立つ、哲学の効用とは?

トランプ大統領の再登場で、米中対立の行方はどうなる?

中国は、これからもまだ発展していくのか?

歴史や哲学を学ぶとわかる、人類の進歩に見られる法則とは?

これからアジア諸国はどんどん成長し、日本は衰退の一途を辿るか?

なぜ哲学を学ぶといいのか? 4つのメリットとは?

大日本帝国が戦争に負けず、今でも存在していたらどんな人生だったか?

人類がここまで進歩した、唯一最大の要因とは?

AIが進展すればするほど、人間自身が考えなくてはならなくなる理由

AI時代にこそ不可欠となる、人間の資質とは?

人類の平均寿命は100歳近くになり、人生設計も大幅な見直しが必要に

世の中がどんなに変化しても、学んでいればピンチはチャンスにできる

死ぬまで学び続けることが必要なワケ

【大阪で実感】外国から安く買い漁られる日本の現実

「大学習時代」の到来で、これから日本はどう変わるのか?
