ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような本を厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があったら、ぜひ元の書籍を読んでみてほしい。
ニュースな本
辻元清美が1人で風呂掃除をしながら「チクショウ」とつぶやいた夜

「やってくれたな…」改革を信じた投資家が見た翌日の全株売却、企業をかき乱す“物言う株主”の正体

パルコでもマルキューでもない…道案内1日2000件の渋谷駅前交番でよく聞かれる「意外な場所」とは

最悪の事態にイライラ!→つぶやくだけで怒りがスッと引く「魔法の言葉」

中身が同じでもブランド名で味が変わる?脳がコカ・コーラやレッドブルの“広告”に騙される理由

「パンツを見せろ」「子どもを産むと選挙に落ちる」野田聖子が受けた信じられないセクハラの数々

アクティビストが買うと株価は上がる?株式市場の勝ち組に便乗する「コバンザメ投資」入門

運がいい人が「すみません」の代わりに言っている5文字の言葉

ナイキとユニクロを成功に導いた「3つの力」とは?

転職しなくても“転職活動”はできる!将来が不安な人こそ「市場に出る」べき納得の理由

「これに勝ったらプロの歌手です。緊張しますか?」→素人時代の人気歌手の「答え」が素敵すぎて今すぐマネしたい

優秀な若手が霞が関から去っていく…「官僚離れ」を食い止める“本当に必要な改革”の正体

人間関係が続く人とリセットされる人、「最初のひと言」にある決定的な違いとは?

「僕はもうディズニーじゃない」ウォルト・ディズニーが語った理由が深すぎた

「頑張っているのに評価されない人」が疎かにしている“たった1つの大事なこと”

「なぜか運がいい人」が無意識に言っている口グセ

「爆速で成長する人」が毎朝やっている、たった5分の習慣

「財務省が全部悪い!」論者のタネ本『ザイム真理教』を元通産官僚・岸博幸が検証

教養のある人が「知らない話題が出たとき」にさりげなくやっていること

ウォルト・ディズニーとスティーブ・ジョブズ、カリスマ創業者の「1つの共通点」
