
日本で初めてコーンフレークを製造、創業者のベンチャー精神を今に受け継ぐ
創業は1918年。日本で初めてコーンフレークを製造。現在は、コーンフレークやグラノーラなど加熱調理の必要がないコールドシリアル、オートミー…
2023.2.1
信用金庫の取引先である企業や商店のトップに取材。新製品の開発秘話、経営の秘策、将来への展望など、特色あふれる話を聞く。「月刊しんきん経営情報」より転載。
創業は1918年。日本で初めてコーンフレークを製造。現在は、コーンフレークやグラノーラなど加熱調理の必要がないコールドシリアル、オートミー…
2023.2.1
ETC大口割引を提供し企業のコストをダウン。北海道を拠点に、全国各地の信用金庫との提携で組合員数が急増している二つの協同組合。
2023.1.1
浜松の本社の他、静岡県内に8カ所、横浜や春日部など県外に4カ所の営業所を擁する大型の保険代理店。保険を中心に、顧客企業従業員の資産形成など…
2022.12.1
工場や病院、駅、遊園地など、さまざまな施設の床や階段などに転倒事故防止のために高性能な防滑材を施工。性能が評価され、施行実績は高速道路運営…
2022.11.1
紫外線を約90%、赤外線を約70%カットするコーティング剤を開発。建物の窓ガラスに塗膜すれば、夏は室内の温度上昇を防ぎ、人間の肌の健康を守…
2022.10.1
「剝線機(はくせんき)」とは、使用済み電線から塩化ビニルの被覆などを剝がして、効率よく銅だけを回収するリサイクル装置のことである。1961…
2022.9.1
建設現場の足場の架け払い(組み立てと撤去)を専門に手がける。職人が働きやすい環境をつくるために、職人を正社員として雇用し、独自の工程管理や…
2022.8.1
Webデザインをメインに、ECプラットフォームの制作、デジタルコンテンツ制作、DXクラウド導入支援など、顧客の課題解決を幅広く手がける。強…
2022.7.1
「地域の方々に価値を届け、豊かにしていく」という創業当時からのビジョンに基づき、事業を展開。地域を盛り上げるためにと、有名チェーンであるコ…
2022.6.1
企業を買収する際、あるいは株式上場を目指す企業の適格性の判断に必須なのが、人事労務のデューデリジェンス(DD)だ。社会保険労務士法人アウル…
2022.5.1
障がいのある小学生から高校生までの子どもを、放課後や長期休暇中に預る「放課後等デイサービス」を、福岡市南区などで展開。発達や年代の違いに応…
2022.4.1
縫わずに接合するという不織布の製造技法「ニードルパンチ技法」。手芸であれば1本の針で接合するのに対し、数十本から数百本をまとめて上下接合す…
2022.3.1
創業は江戸後期。伝統的な製法にこだわって造る“飲める”みりんは、全国の高級料亭や、菓子やそばつゆ、佃煮、うなぎのたれなど、さまざまな加工食…
2022.2.1
自社で産業廃棄物の中間処理場を有し、静岡・山梨・神奈川エリアで解体工事業と産業廃棄物処理業を行う。静岡県の優良産廃処理業者に認定され、売り…
2022.1.1
付き添う家族が仕事を休む事情を配慮し、土曜日と日曜日に手術を実施。ITをフルに活用して、遠方に在住する優秀な看護師がカウンセリングを行う「…
2021.12.1
行政書士事務所を営みながら、縁のある青森に外国人を呼ぶために旅行会社を立ち上げるもコロナ禍で苦戦。それならば「商品の流通によって、青森の力…
2021.11.1
明治初期の1879年に、浜名湖で日本で初めてスッポンの養殖を開始。自然に近い環境で3~4年かけてじっくり育てたスッポンの味が評価され、東京…
2021.10.1
産業用自動化設備のエンジニアリングを手がけるPRO-SEEDは、ドイツ・シーメンスのソリューションパートナーの認定を受け、取引先企業は累計…
2021.9.1
福岡を拠点にインターネット通信販売事業を展開。顧客の声を反映したステンレスハンガーや、野菜チップスやドライフルーツなど、自社ブランド製品を…
2021.8.1
マスクの内側に装着すると、マスクと口鼻の間に空間ができ、楽に呼吸ができるようになるプラスチック製のフレームが売り上げ絶好調。自動車部品の高…
2021.7.1