
【北海道拓殖銀行「最後の頭取」84歳】私が考える5人の“拓銀破綻のA級戦犯”とは?(パート2)
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.11.9
標的となった拓銀と私
1997年、北海道拓殖銀行は経営破綻した。
その「最後の頭取」となった著者は、
現在話題となっている日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告と同じ「特別背任罪」で
実刑判決を受け、1年7か月を刑務所で過ごした。
大手銀行の経営トップで収監された例は、他にない。
バブル経済の生成と崩壊を実体験した生き証人は、いま84歳。後世に伝えるバブルの教
訓をすべて明かす。
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.11.9
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.11.3
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.10.25
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.10.19
河谷禎昌
1997年、都市銀行の一角を占めた北海道拓殖銀行(拓銀)が経営破綻したことをご記憶の方も多いだろう。 1900年に北海道開拓を目的とする国…
2019.10.12