大学系列校の人事はさまざま

 次に大学系列校の校長人事を見ていこう。大学系列校の大半は共学校である。女子校については、系列校以外も含め次回まとめて取り上げたい。付属校の校長は、大学から教授などが就く例と内部昇格する例に大別されるが、外部から招く例もたまに見受けられる。

 男子校では、学習院と東京都市大学付属で校長が交代した。学習院中等科・高等科の科長(校長)となった高城彰吾氏は、学習院大学桜艇会OBの数学科教員で、高等科の学年主管、教務課長、教頭を経るという最近多いキャリアパスでの就任となった。学習院では、高等科の教員から科長が選ばれる例が多いようだ。

 東京都市大学付属(世田谷区)の新校長には、定年退職した神奈川県立横浜翠嵐高校前校長の篠塚弘康氏が就いた。数学科教員で、母校である希望ヶ丘高校の教頭も務め、教育委員会で県立高校担当の人事課長も務めている。東京都市大学で教育担当の副学長を務めた前校長の皆川勝氏は1年で交代するショートリリーフとなった。同校では、プロパー教員が校長に就くことはまれなようで、今回も外部から招いている。

 共学校について、東京から順に見ていこう。女子受験生の人気も高い同じく世田谷区にある東京農業大学第一では今回、東京都立立川国際中等教育学校の校長を務めた幸田諭昭氏が就任した。幸田新校長は数学科の教員で、都立の拝島高校や青井高校の校長も経験している。前校長の田中越郎氏は内科医で、東京農業大学応用生物科学部の教授も兼ねる生理学と栄養学の専門家という異色の人材であった。

 日本大学の準付属となり、日出学園から目黒日本大学に校名を変更した2019年に校長となった井原渉氏は日本大学豊山の教頭から転じた。その後、学校法人目黒日本大学学園理事長を兼任する小椰治宣氏が校長を務めていたが、この7月から小野力氏が校長に就く。小椰氏は日本大学経済学部長や副総長などを歴任した日大OBである。小野氏も日大文理学部出身のOBで、県立平沼高校校長や全国高等学校体育連盟会長も務めた神奈川県立高校の体育科教員だった。日大系列校では、このように日大関係者で固める傾向が見受けられる。

 板橋区にある帝京大学系属帝京は、東海林啓造氏が教頭から昇格した。東海林氏は理科教員(生物)で、日本大学櫻丘高校と日大のOBでもある。豊島区にある城西大学附属城西では、教頭の神杉旨宣氏が校長に昇格している。前任の斉藤栄氏は城西川越と本校の校長を10年以上にわたり歴任したが、70歳となり、後進に道を譲ることになった。

 千葉県柏市にある麗澤には、櫻井譲氏が新校長として赴任してきた。文教大学付属から新規開校した関西大学中等部・高等部に移った英語教育の専門家である。同じ市内にある芝浦工業大学柏では、毎日新聞で教育分野を長く担当してきた中根正義氏が校長となっている。学校法人芝浦工業大学の評議員も務めており、理事会から声を掛けられた。教職の経験はないが、千葉大学教育学部の出身。教職に就くつもりでいたものの、たまたま受けた毎日新聞に合格したことで記者になったという。