
ユニ・チャーム
「ユニ・チャーム」の「ユニ」は、「Universal(ユニバーサル)」「Unique(ユニーク)」「United(ユナイテッド)」の三つの意味を持ち、“世界的に通用するユニークな商品やサービスを提供する統合した会社でありたい”という思いが込められている。また、「チャーム」は、「Charm(チャーム)」という意味で、生理用品メーカーとして、“女性にはいつも魅力的(チャーミング)であってほしい”という願いから、社名に取り入れられた。このようにして、「ユニ」と「チャーム」を合わせた「ユニ・チャーム」となった。
関連特集
関連ニュース

資生堂が四半期4割増収でも、ユニ・チャームが「真の勝ち組」である理由
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.9.15

大富豪「光通信創業者の長男」が香港から買いまくった日本企業の名前とは?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
シンガポールに並ぶアジアの金融センターである「香港」。中国共産党が統制を強め混沌の中にあるが、チャイナマネーの「窓口」であることに変わりは…
2021.8.11

花王が減収、資生堂は増収となったコロナ禍ならではの「ある事情」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.6.4

時価総額上位54銘柄ズバリ診断(3)JR東は弱気、ソフトバンクGは強気
ダイヤモンド編集部
日本を代表する時価総額上位の54銘柄について、3段階で投資判断を示した。分析コメントに加えて、チャートや業績推移、株価指標など最新データも…
2020.6.19

コロナ特需なのにマスクとトイレットペーパーが儲からない理由
ダイヤモンド編集部,新井美江子
いまやすっかり“希少品”となり、どうにか入手しようと誰もが必死になっているマスクとトイレットペーパー。ドラッグストアにも連日、人が詰め掛け…
2020.4.8

ユニ・チャームは「サイエンス思考」で未来の紙おむつと車イスをつくる
ダイヤモンド編集部,相馬留美
グローバル化や少子高齢化社会が進む中で、ユニ・チャームなど多くの日用品メーカーは多様化の波に翻弄されている。その流れの中で生き抜くために、…
2019.12.6

ユニ・チャームが紙おむつにも「アート」な発想が必要だと考える理由
ダイヤモンド編集部,相馬留美
紙おむつ市場ではアジアNo.1のシェアで、今やグローバル企業となったユニ・チャーム。テクノロジーの進化による戦いが世界規模で行われている日…
2019.12.5
- 1
- 2