
小林製薬
- 関連特集・ニュース
- 企業情報
関連特集


老害か!?賢人か!? 独裁経営者・実名ランキング
関連ニュース

株主優待「6月でも間に合う」銘柄を狙え!ガスト、カゴメ、マクドナルド…
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
株主総会の“お土産”は廃止されつつあるが、株主優待は依然として充実している。保有期間が条件になっているケースもあるが、6月に権利が確定する…
2023.6.2

経営者「役員報酬独占率」ランキング【341人】武田26位、三菱ケミ4位…1位は全取締役報酬の9割を独占!
ダイヤモンド編集部,清水理裕
カネと権力は切っても切れない。全取締役の総報酬をほぼ独占する経営者は、独裁度が高い可能性がある。報酬17億円で役員シェア5割の武田薬品工業…
2023.3.21

「独裁経営者」ランキング【627人】長期在任で高給×株価低迷で人望薄なのは?キヤノン、ユニクロ入賞
ダイヤモンド編集部,清水理裕
上場企業のトップに半世紀以上君臨する経営者は、国内に7人存在する。従業員の100倍以上の年収なのに株価は低迷、人望もない社長・会長は一体誰…
2023.3.20

「あ、小林製薬」の深い意味、熱さまシート・消臭元…ヒット連発の理由
情報工場
テレビのコマーシャルで、よく耳にする「あ、小林製薬」。この「あ、」は、小林製薬の経営戦略や商品開発へのこだわりが詰まった、とても“深い”フ…
2022.6.28

社外取締役「高齢&長期在任」ランキング【トップ100人】最高齢99歳、上位にシャープや新日鐵出身の大物も
ダイヤモンド編集部,清水理裕
高齢化が進むのは社外取締役も同じだ。今回、在任期間の長さと併せて高年齢の社外取100人を紹介する。90歳以上の社外取は9人で、最高齢はなん…
2022.6.12

資源高騰で企業の7割が経営に打撃でも「値上げできない」切実な理由【上場50社緊急調査】
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
1980年代初頭の第2次オイルショック並みの打撃が、日本企業を襲っている。世界的な資源インフレと円安を背景に、原材料などのコストが上昇して…
2022.1.17

大幸薬品のクレベリンが爆売れで大正製薬のパブロンは激減、製薬「新格差」の実態
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
コロナ禍の影響で大幸薬品の空間除菌剤「クレベリン」の売り上げが激増し、その裏で風邪薬のトップ製品である大正製薬の「パブロン」は激減した。不…
2021.4.25

ノーベル賞本庶氏との特許闘争で小野薬品が「対価は売上高の1%」と主張する根拠
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
夢の薬と騒がれたがん免疫治療薬「オプジーボ」の特許の対価を巡り、ノーベル賞受賞の本庶佑・京都大学特別教授が小野薬品工業を提訴すると表明した…
2020.6.16

コロナ時代に「売れる商品・売れない商品」トップ30、口紅は大幅減
ダイヤモンド編集部,大矢博之
新型コロナウイルスが日常生活を激変させたことで、商品の消費動向も大きく変化した。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど4000店舗のデータ…
2020.5.18

小林製薬のニッチ戦略に限界はない、ヒット商品のヒントは歌謡曲にあり
小林一雅
小林製薬は得意の商品開発やマーケティング力を生かし、当期純利益が21期連続増益など、安定して持続的に成長を遂げている。最終回の4回目は、小…
2019.5.20

小林製薬の強みはダジャレじゃない、「ニッチ・わかりやすさ・執念」だ
小林一雅
小林製薬はユニークな商品を次々と生み出すだけでなく、他社から買収した商品にテコ入れし、再び「売れ筋商品」として売り出すノウハウにも長けた会…
2019.5.7

アンメルツは「ヨコヨコ」にしたらバカ売れ…ロングセラー開発秘話
小林一雅
「アンメルツ」「ブルーレット」「サワデー」といえば、誰もが知っており、今なお、小林製薬を代表するロングセラー商品である。これらのヒットで小…
2019.4.22

小林製薬のユニークすぎる商品群は「米国のトイレ」に原点があった
小林一雅
小林製薬といえば、ユニークな新商品を次々と生み出し、インパクトのある宣伝を行うなどマーケティングに長けた会社として知られている。今でこそ、…
2019.4.8