
花王
- 関連特集・ニュース
- 企業情報
関連特集
関連ニュース

損保ジャパン社長の屈辱・ITベンダー4社減益&赤字ラッシュの理由・政府のエネルギー計画の鍵9社
ダイヤモンド編集部
中古車販売大手ビッグモーターの保険金の不正請求問題で揺れる損害保険ジャパン。親会社のSOMPOホールディングスは今月、中間報告書を公表しま…
2023.10.21

資生堂は営業利益2.4倍、花王は7割減益…生活用品2強の決算で「明暗」のワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍が落ち着き始め、企業業績への影響も緩和されてきた。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった難題がいまだに日本…
2023.6.23

国谷裕子、小谷真生子、酒井美紀…タレント社外取の「報酬」大公開【全32人・前編】年俸5099万円の女子アナは?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
上場企業の社外取締役に、アナウンサーやスポーツ選手、芸能人らが就くケースが目立っている。そのたびにニュースとなり、耳目を引くが、実際に彼ら…
2023.6.14

「ESG」「健康経営」「なでしこ」…市場の流行語は株価上昇に役立つのか!?徹底検証
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
「ESG」「女性活躍」「健康経営」など、利益やキャッシュフロー以外の非財務情報を重視した投資が注目を浴びている。一方で、こういった「意識高…
2023.5.6

コスパのいい「市販歯磨き粉」ランキング!3位システマEXトータルケア、1位は?
井手ゆきえ
ドラッグストアの棚には、歯磨き粉やマウスウォッシュがこれでもかと並んでいる。薬用成分も多種多様だ。この中で、本当に薦められるコストパフォー…
2022.8.19

資生堂は減収、ユニ・チャームは2ケタ増収…明暗の裏に「過去の因縁」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
コロナ禍が落ち着き始めたことで、市況も少しずつ回復しつつある。しかしビジネス界では、コロナショックから立ち直った企業と不調から抜け出せない…
2022.6.18

花王が値上げで売り場追放…「小売りの安売り体質」を許した“犯人”は誰か
森山真二
日用品大手・花王の一部製品が首都圏地盤のスーパーマーケット・オーケーの店頭から、「仕入れ価格値上げの申し入れ」を理由に撤去された。原材料価…
2022.5.12

花王が値上げを小売りに「納得させる秘策」は?販売部門統括専務に聞く
ダイヤモンド編集部,山本興陽
花王が日用品業界では異例となる「値上げ宣言」を表明し、手始めにベビー用の紙おむつの値上げに踏み切った。スーパーやドラッグストアなどの小売り…
2022.3.23

花王、資生堂、ユニ・チャームで最も増収率が高かった企業とその要因は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差…
2022.3.19

花王の値上げにオーケーが「売り場追放」で対抗、インフレでメーカーvs小売りの攻防激化
ダイヤモンド編集部,山本興陽
日用品大手・花王の一部製品が、首都圏地盤の食品スーパー・オーケーの店頭から“追放”されている。3月から一部製品を値上げする方針を明らかにし…
2022.2.5

花王が執行役員に41歳若手を登用、「28人抜き」の次期社長候補?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
日用品大手の花王が1月、41歳の新執行役員を登用したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。過去最年少での登用となり、30人いる執行役員…
2022.2.1

花王の巧みな産業医活用術、7年連続「健康経営銘柄」選定の肝は“データで見える化”
ダイヤモンド編集部,山本 輝
ビジネスパーソンならば、健康経営を標榜することが企業の生命線であることは理解できるだろう。だが、実際にそれを実践するとなると高いハードルが…
2022.1.29

「名ばかり産業医」1万人超!“企業の健康”を蝕む職場の医師の実態を大解剖
ダイヤモンド編集部,山本 輝
本来、従業員の健康を維持する“防波堤”の役割を担っているはずの産業医――。だが、世の中には能力不足の「名ばかり産業医」がはびこっており、企…
2022.1.24

花王、資生堂、ユニ・チャーム…コロナ前比の増収率に見る「真の勝ち組」は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.11.26

三菱商事、日本郵船、村田製作所…有力30社最新決算のアナリスト分析を一挙公開
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
日本を代表する時価総額上位の30銘柄について、最新決算をアナリストが分析。主要事業などへのコメントに加えて、業積推移や株価指標など重要デー…
2021.11.24

花王が「連続増配日本一」でも株価失速、配当と株価のダブル上昇を見込める70社リスト
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
高い配当利回りや連続増配だけに注目するのは危険だ。収益が大きく落ち込めば減配や無配転落の可能性もあるからだ。そこで注目したいのが、配当を年…
2021.11.21

今こそ仕込みたい「強い株」を大分析!中間決算で見えた国内外500社超の業績格差
ダイヤモンド編集部
新型コロナウイルスの感染者数が落ち着く中、衆院選を経てにわかに強さを増し始めた日本株。二極化が進む中で勝ち馬となる銘柄やセクターはどこなの…
2021.11.15

資生堂が四半期4割増収でも、ユニ・チャームが「真の勝ち組」である理由
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.9.15

コロナ後こそ「外資転職で年収3割増」を狙える理由、50~60代会社員にもチャンス!
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
「給料安過ぎ問題」を抱える日本。この国を生きるビジネスパーソンにとっての処方箋の一つが、世界標準の給料がもらえる職場への就職・転職だ。特に…
2021.8.7

花王が減収、資生堂は増収となったコロナ禍ならではの「ある事情」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.6.4