日本航空
ロゴマークの「鶴」は、大空に美しく舞う鶴の姿をモチーフにしており、また、古くより日本人の気高い精神性やきめこまやかな情緒を表現したもので、日本が世界に誇れるJAPANブランドの源泉と考えている。また、「鶴丸」は1959年に国際線の開設やジェット旅客機時代の到来に合わせて採用され、国際社会の中で、挑戦と成長を続ける日本の品格、信頼感、パイオニアスピリットを象徴するものだった。2011年1月19日より採用された新しいロゴマークの「鶴丸」は、創業当時の精神に立ち返り、挑戦する精神・決意、すなわちJALの原点となった。
関連ニュース
JAL破綻10年目の課題、赤坂社長が語る「閉塞感」の中身
ダイヤモンド編集部
2020年1月19日に日本航空が会社更生法の申請から10年を迎えた。再建フェーズを終え、業績は堅調で、5月には新設した中長距離LCC(ローコストキャリアー、格安航空)の就航も予定する。「挑戦と成長」フェーズに進むJALの課題は何か。

#05
就職人気企業「順位上昇度」ランキング2019、最もランクアップした企業は?
ダイヤモンド編集部
学生の就職人気には確かな理由がある。前年の就職人気企業ランキングの順位が100位台でも次の年には急にトップ10に入ることもある。過去10年において、1年で大きく順位を上げた企業を取り上げ、ランキングした。

就職人気企業ランキング2019【文系女子】伊藤忠が男子に続き1位
高村太朗
全5回にわたってお届けする特集「就職人気企業ランキング2019夏」#2は21年卒の「文系女子」を対象にした人気ランキングだ。文系男子と同様に、総合商社の人気ぶりが際立つ結果となった。

#02
就職人気企業ランキング2019【文系女子・全150社完全版】伊藤忠1位、マスコミも上位に
高村太朗
全5回にわたってお届けする特集「就職人気企業ランキング2019夏」#2は21年卒の「文系女子」を対象にした人気ランキングだ。文系男子と同様に、総合商社の人気ぶりが際立つ結果となった。

就職人気企業ランキング2019【文系男子】伊藤忠が初の1位
高村太朗
早期化・長期化に拍車が掛かる就職戦線。多くの大学3年生は夏休み明けまでに志望業界を絞り込み、企業探しを行っている。そんな学生たちの人気を集めている企業はどこなのか。全5回にわたってお届けする特集「就職人気企業ランキング2019夏」#1では、「文系男子」を対象に人気ランキングを作成した。

#01
就職人気企業ランキング2019【文系男子・全200社完全版】伊藤忠が初の1位、総合商社が圧勝
高村太朗
早期化・長期化に拍車が掛かる就職戦線。多くの大学3年生は夏休み明けまでに志望業界を絞り込み、企業探しを行っている。そんな学生たちの人気を集めている企業はどこなのか。全5回にわたってお届けする特集「就職人気企業ランキング2019夏」#1では、2021年卒の「文系男子」を対象に人気ランキングを作成した。

予告編
就職人気企業ランキング、2021年卒の学生が選ぶ企業はどこか【予告編】
高村太朗
2021年卒の学生たちは何を考え、どのような企業を就職先として選ぶのか。就職情報会社のダイヤモンド・ヒューマンリソースでは、長期化・早期化する昨今の就職戦線の傾向を踏まえ、調査を19年夏に前倒しして実施。「就職人気企業ランキング」を作成した。果たして上位にくる企業・業界はどこなのか。

04
羽田空港が成田から「日本の玄関口」を奪取、2020年国際線決定の裏側
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
2020年春、羽田空港国際線が増枠される。これにより日本の二大キャリアであるANAとJALの欧米路線の便数は羽田発着便が成田のそれを上回り、名実共に羽田が日本の玄関口となる。その一方で、地方の空港が韓国・香港依存により深刻な事態に陥っている。特集「駅・空港パワーランキング」(全11回)の#04は、世界から集客する空港の実態を赤裸々にする。

JAL系LCCジップエア、米国線は「ホノルルとポートランド」が最有力
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
日本航空(JAL)が設立したLCC(ローコストキャリア、格安航空)のZIPAIR Tokyo(ジップエア)が、米国のハワイ・ホノルルとポートランドを最有力候補として検討していることがダイヤモンド編集部の取材で分かった。

#1
ウェブサイト価値総合ランキング【全242社】3位トヨタ、2位JAL…
ダイヤモンド編集部
企業によるデジタルメディアの事業貢献度を金額に換算して導き出す「ウェブサイト価値ランキング」。最新の全242社総合ランキングをお届けする。デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性がさけばれ、各社がこぞってデジタルメディア活用に注力する中で、最も成果を上げた企業とは?

ANAとJAL、業績予想の下方修正に「差」が出た理由【決算報19秋】
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
10月29日にANAホールディングス、10月31日に日本航空(JAL)が2020年3月期中間決算を発表した。米中貿易摩擦などを受けての世界経済の減速感や日韓関係の悪化などが重なり、両社ともに通期予想を下方修正したが、その修正内容には「差」が生じていた。

年収が高い会社ランキング2019【大阪府を除く近畿地方・ベスト10】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府を除く近畿地方で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップは任天堂で平均年収は912万円。同社を含め10位以内に京都府から6社もランクインした。清水理裕

年収が高い会社ランキング2019【大阪府を除く近畿地方・ベスト100】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府を除く近畿地方で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップは任天堂で平均年収は912万円。同社を含め10位以内に京都府から6社もランクインした。

羽田シフトする米デルタ航空の逆襲、成田を“撤退”した理由
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
羽田空港国際線は1枠で大きな収益押し上げ効果が期待できる“ドル箱”路線。日系の新たな就航計画が控える中、米デルタ航空は来春に首都圏路線を羽田へシフトし、「逆襲」を始める。

Part3
JAL&ANAのマイル負債が膨らむ理由は「会計基準変更」だった!
ダイヤモンド編集部
企業のニュースの実例を読むことで、楽しく決算書の読解術が身に付く「決算書100本ノック!」特集(全4回)の3回目。航空、ゼネコン、銀行業界などを題材にしています。

予告編
実例豊富で決算ニュースが楽しくわかる「決算書100本ノック!2019年版」
ダイヤモンド編集部
全ての働く人、そして投資家にとって決算書の読解は必須。一見すると、数字が並び難解そうに思えるが、実は決算書はつまらないものではない。企業のニュースの実例を読むことで、易しく自然と決算書の読解術が身に付く。そんな反復練習をぜひ楽しんでいただきたい。

台風15号でわかった、中国に差をつける日系航空会社の「信頼度」
莫 邦富
先日、日本を襲った台風15号で空の便は大きく乱れたが、乗客を一刻も早く目的地へ送り届けようとする日系航空会社の献身ぶりには頭が下がる思いだった。それに対して中国の航空会社が信頼される翼になるまでの道のりは、まだまだ遠い。

原油価格急騰で時価総額が増加・減少した企業ランキング【トップ5】
ダイヤモンド編集部
世界有数の産油国サウジアラビアの石油施設が空爆を受け、原油価格が暴騰。世界経済混乱の幕開けかと、株式市場では緊張が走った。今回の一件で市場は日本企業に対してどのような反応を見せたのか。日本企業の時価総額がどれだけ増減したかを調べ、ランキングした。

原油価格急騰で時価総額が増加・減少した企業ランキング30
ダイヤモンド編集部
世界有数の産油国サウジアラビアの石油施設が空爆を受け、原油価格が暴騰。世界経済混乱の幕開けかと、株式市場では緊張が走った。今回の一件で市場は日本企業に対してどのような反応を見せたのか。日本企業の時価総額がどれだけ増減したかを調べ、ランキングした。

ANAもJALも「日系初」主張、ウラジオストク便の珍事【&旅行記】
ダイヤモンド編集部
ANAとJALがロシア・ウラジオストク直行便を同時開設する。それぞれが「日本の航空会社として初」を主張、就航前から早くも火花を散らす。同時開設となった背景とともに、ウラジオストク旅行記をお届けする。
