
日本航空
ロゴマークの「鶴」は、大空に美しく舞う鶴の姿をモチーフにしており、また、古くより日本人の気高い精神性やきめこまやかな情緒を表現したもので、日本が世界に誇れるJAPANブランドの源泉と考えている。また、「鶴丸」は1959年に国際線の開設やジェット旅客機時代の到来に合わせて採用され、国際社会の中で、挑戦と成長を続ける日本の品格、信頼感、パイオニアスピリットを象徴するものだった。2011年1月19日より採用された新しいロゴマークの「鶴丸」は、創業当時の精神に立ち返り、挑戦する精神・決意、すなわちJALの原点となった。
関連特集
関連ニュース

ウェブサイト価値「12業界別」ランキング2020、流通、電機、住宅、食品・飲料…
ダイヤモンド編集部
コロナ禍の大きな特徴の一つに、業界によってその影響の度合いに差が生じていることが挙げられる。では、コロナ禍に見舞われる中、各業界のウェブサ…
2020.11.3

「ウェブサイト価値ランキング2020」あの企業のDX進展度を可視化!
ダイヤモンド編集部
各企業におけるデジタルメディアの事業貢献度を独自手法で金額に換算!コロナ禍で重要度がさらに高まるデジタルメディアを有効に活用できている「D…
2020.11.2

Go Toキャンペーンが日本経済を救ったといえるこれだけの根拠
塚崎公義
Go To キャンペーンには新型コロナウイルスの感染拡大を招くとの批判もあった。だが、政府が旅行を奨励するメッセージを国民に発したことで、…
2020.10.30

FPのGo Toトラベル「お得」体験記、クーポン・マイルのフル活用術を伝授
深田晶恵
「Go Toトラベル」キャンペーンのお得な特典をフル活用するには、ちょっとした事前知識と下調べが必要――。ファイナンシャルプランナー(FP…
2020.10.29

日本企業を襲う「新・地政学リスク」大解明!米大統領選を控え暴発寸前
ダイヤモンド編集部
海の向こうの大げんかでは済まされない。深刻化する米中対立は、日本企業の大きなリスクになっている。ファーウェイとの取引からエネルギー、頭脳流…
2020.9.28

「マスク拒否」で相次ぐ旅客機での退去命令、乗客側の訴えに道理はあるか
戸田一法
9月になり航空機の乗客が新型コロナウイルス感染拡大の防止として要請されたマスク着用を拒否し、退去させられたというニュースが相次いで報じられ…
2020.9.21

“北海道の翼”AIRDO社長が力説、コロナ苦境からの「挽回策」
ダイヤモンド編集部,山本興陽
「北海道の翼」の愛称で道民に親しまれるAIRDO(エア・ドゥ)。東京と北海道を結ぶ路線が主体のため、「Go To トラベルキャンペーン」東…
2020.9.18

ANA初「男性」客室乗務員の採用から1年、花形職業に生じる変化
中村未来
昨年4月、全日本空輸(ANA)が初めて男性キャビンアテンダント(CA、客室乗務員)を新卒採用したことが話題となった。他の航空会社ではすでに…
2020.9.10

世界航空大手4~6月期赤字計上ランキング、3位アメリカン、2位エールフランス-KLM、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「世界航空大手4~6月期赤字計上ランキング」を作成した。純損益の赤字額が1000億円以上だった航空会社は10社に上った。ワースト1位…
2020.8.27

世界航空大手4~6月期赤字計上ランキング【完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「世界航空大手4~6月期赤字計上ランキング」を作成した。純損益の赤字額が1000億円以上だった航空会社は10社に上った。ワースト1位…
2020.8.27

コロナで4~6月期に大幅減収の企業ランキング、上位に入った業種は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「コロナで4~6月期に大幅減収の企業ランキング」を作成した。ワースト10に旅行会社が多数ランクイン。東京ディズニーリゾートを休業した…
2020.8.20

コロナで4~6月期に大幅減収の企業ランキング【完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「コロナで4~6月期に大幅減収の企業ランキング」を作成した。ワースト10に旅行会社が多数ランクイン。東京ディズニーリゾートを休業した…
2020.8.20

JR東日本らが検討する「時間帯別運賃」は国を衰退させる愚策である理由
室伏謙一
新型コロナウイルスの感染拡大で多くの交通事業者の経営が悪化している。そんな中、JR東日本などが収益改善のため、時間帯によって運賃に差を設け…
2020.8.19

ビッグデータ時代の秘密兵器「ベイズ統計」習得でビジネスで差を付ける
ダイヤモンド編集部
ビジネスで一歩先んずるための強力な武器となるのが、「ベイズ統計」である。人工知能や自動運転などさまざまな分野で活用される、ビッグデータ時代…
2020.8.12

ANAはなぜJALよりリストラを急ぐのか?「キャッシュ燃焼額」の非情
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
国内航空2強であるANAホールディングスと日本航空(JAL)の2021年3月期第1四半期は売上高、損益共に凄惨な結果となった。両社の減収率…
2020.8.5

運輸・倉庫「コロナ不況に弱い」企業ランキング!1・3位は大手海運
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ダイヤモンド編集部では、コロナ不況「耐久力」ランキングを独自に作成した。経済活動が大幅に縮む「7割経済」下で、脱落する企業と浮上する企業を…
2020.8.1

ANA大リストラ決行へ、グループ中核の「本体」の事業を縮小
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
ANAホールディングス(HD)の2021年3月期第1四半期決算は、過去最悪の結果となった。エアライン国内最大手のANAグループで、事業構造…
2020.7.30

「Go To」強行でも大赤字!JTB・HISなど旅行大手4社業績を独自試算
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
国内旅行の喚起策である「Go To トラベル キャンペーン」を、政府は7月22日から条件付きで強行実施した。新型コロナウイルス感染拡大への…
2020.7.22

インバウンド業界・倒産危険度ランキング、外国人観光客蒸発の爪痕がくっきり
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスの感染拡大で、甚大な打撃が避けられない13業種について、それぞれ業種別の倒産危険度ランキングを作成した。今回はインバウン…
2020.7.9

コロナ時代に評価を上げた会社ランキング!現役社員によるスコアで抽出
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
コロナ禍は働く人々の「会社」に対する価値観を大きく変えた。企業口コミサイト「OpenWork(オープンワーク)」のデータを基に、コロナ時代…
2020.7.1