
SBIホールディングス
Strategic Business Innovator(戦略的な事業の革新者)として、あらゆる業種・業界に革新をもたらす事業ポートフォリオを有する企業集団を目指している。
関連特集
関連ニュース

野村證券が口座数でSBIに敗北、コロナ乱相場に沸く大手証券の「急所」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
手数料の値下げ競争や個人投資家の高齢化など構造不況に苦しむ証券業界。コロナ乱相場は業界に一時的な恩恵をもたらしたが、それが永続する保証はな…
2021.1.4

巨艦・ゆうちょ銀行が地銀再編に名乗り、1000億円ファンド設立へ
ダイヤモンド編集部
ついに、巨艦・ゆうちょ銀行が地方銀行の再編に乗り出す。経営共創基盤が設立する地方創生ファンドの「日本共創プラットフォーム」が、ゆうちょ銀を…
2020.12.23

地銀で次にSBI傘下入りするのは?最新決算分析で浮上した2行の名前
ダイヤモンド編集部,田上貴大
菅義偉首相の発言を機に、地方銀行の再編が風雲急を告げている。独自の構想を進めるSBIは、次にどこの地銀に出資するのか。提携済みの島根銀行の…
2020.11.27

SBIは本当に「金は出すけど口は出さない」のか?東和銀行会長に直撃
ダイヤモンド編集部,重石岳史
10月、群馬県や埼玉県を地盤とする東和銀行がSBIホールディングスと資本提携した。東和銀の吉永國光会長が、SBIグループと手を組んだ理由を…
2020.11.23

地銀103行ワーストランキング、貸出金・経費率・自己資本比率の最新序列
ダイヤモンド編集部,清水理裕
全国の地銀を貸出金、経費率、自己資本比率でランキングした。三つの異なる評価軸だが、強い地銀はランキングの上位に、弱い地銀はワーストランキン…
2020.11.20

SBI流「地銀再生術」、弱小・島根銀を4期ぶり営業黒字に導いた秘策
ダイヤモンド編集部,重石岳史
地銀再編の鍵を握ると目されるのが、「第4のメガバンク構想」を掲げるSBIホールディングスだ。菅政権との距離も近く、その動向に注目が集まって…
2020.11.17

地銀再編の「黒幕」に肉薄、生き残りを懸けた6大再編シナリオが始動
ダイヤモンド編集部
菅政権発足で地銀再編の山が動き始めようとしている。コロナ禍で地域経済の衰退に拍車が掛かる中、地方銀行の「数が多過ぎる」(菅義偉首相)ことは…
2020.11.16

スガノ相場で浮かぶ「空運」沈む「保険」、23業界の株式投資“序列”大解剖
ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』10月24日号の第一特集は「株の鉄則」です。コロナ禍に続き、今度は菅義偉首相による「スガノミクス」の大成長戦略が株価を…
2020.10.19

地銀再編の「4大キープレーヤー」とは?トップアナリストが徹底解説
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
菅義偉首相が自民党総裁選挙の際に「再編も選択肢の一つ」と表明して以降、その行方が脚光を浴びる地方銀行。加速する再編に向けて鍵を握る「4大キ…
2020.10.10

地銀再編の圧力強まる、銀行がなすべき菅首相への「対抗策」とは
大前和徳
菅首相の「目玉政策」の1つは地銀再編。しかし日本の銀行の数は、海外主要国と比べても多くなく、銀行を減らせば、日本の金融業界には健全な競争環…
2020.10.9

新・地政学リスクに勝つ「投資術」、米中対立に強い業種を賢者が解説
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
米中対立の中にあっても強い業種はどれなのか。その影響をもろに受ける業種はどれなのか。賢者が読み解いた新・地政学リスクに打ち勝つ門外不出の投…
2020.10.4

地銀「経営危険度」ランキング、6指標でスガノミクス再編の標的を占う
ダイヤモンド編集部,田上貴大
「スガノミクス」の改革ターゲットとして再編待ったなしの地方銀行はどこなのか。金融庁が問題視する収益性低迷、コロナ禍に伴う企業倒産地獄がもた…
2020.9.21

銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020、3位三井住友トラストHD、2位東京海上HD、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020」を作成した。1位の大手証券は年収が1300万円を超えている。ベスト10に銀行6社が入…
2020.9.7

銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020【完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020」を作成した。1位の大手証券は年収が1300万円を超えている。ベスト10に銀行6社が入…
2020.9.7

マネックス証券「業界初の女性&最年少」社長のベンチャー魂は通用するか
ダイヤモンド編集部,重石岳史
創業者の松本大氏から昨年後継に指名されたマネックス証券社長の清明祐子氏。1977年生まれの業界最年少かつ初の女性社長だ。「アクティビズム」…
2020.8.30

松井証券102年の歴史上初の「非創業家」社長が胸中の危機感を激白
ダイヤモンド編集部,重石岳史
松井証券で6月、創業家以外から初の社長に就いた和里田聰氏。中小地場証券を先進的なネット証券へと導いた「業界の風雲児」松井道夫氏の後を継ぎ、…
2020.8.30

苦境のマネックス証券と松井証券で命運託された「40代新社長」の手腕
ダイヤモンド編集部,重石岳史
SBIと楽天の「2強」がネット証券のプラットフォーマーとして勢力を拡大する中、苦境に立たされるのが松井とマネックスだ。その両社はロスジェネ…
2020.8.29

「ネット証券はもうやめる」auカブコム証券社長、衝撃発言の真意
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下で、KDDIからの出資を受け入れて昨年12月に社名変更したauカブコム証券。総合金融とau経済圏の基…
2020.8.28

証券ムラの「裏」を牛耳る野村総研、高額システム費に離反の動きも
ダイヤモンド編集部,重石岳史
複雑かつ巨大なシステムを抱える証券業は、装置産業としての側面も持つ。そんなビジネスの舞台裏で、覇権を握るのが野村総研(NRI)だ。重いシス…
2020.8.28

野村HD新社長が明かす「変革」の本気度、サブスクや成功報酬型の新手数料体系も
ダイヤモンド編集部,重石岳史
緊急事態宣言下の4月、野村ホールディングスの新社長に就いたのが、M&A(企業の合併・買収)などを手掛けるホールセール部門出身の奥田健太郎氏…
2020.8.26