特設 新型コロナウイルス

記事一覧

第34回
「労働者」と「投資家」の違いとは?
遠藤 洋
◎大好評! シリーズ10万部突破!!ふつうの会社員でも10年あれば、気づいたときには1億円!小型株は伸びしろが大きいわりに、目を付けている投資家が少ない。それだけに、株価が何倍にも伸びる可能性をふんだんに秘めている。大学時代に投資を始めた著者は、6~7年後に資産1億円を達成。いまでは1銘柄だけでも億単位のリターンを得ている。10万円から株式投資をスタートしたとしても、収入から生活費を除いた分を追加して投資額を増やしていけば、1年で資産100万~200万円は十分狙える。資産100万円になれば銘柄の選択肢が広がり、資産を急角度で増やせる可能性がアップ。資産1000万円くらいで壁にぶつかりがちだが、この壁を突破すれば10万円を100万円、100万円を1000万円に増やした感覚で“億り人”へ!ベストセラー『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円』の刊行から1年。今度は『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル』として、小型株集中投資のテクニックを全公開!
「労働者」と「投資家」の違いとは?
第48回
9割の人が知らないGoogle が最も重視しているもの
平塚知真子
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)大絶賛!初の単著がたちまち3刷決定。「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」というGoogle急成長の根幹10X(テンエックス)思考法で、“リモート弱者”が“リモート強者”に変わる。史上最強10の武器(アプリ)で成果10倍!あなたはまだホントのGoogleを知らない…
9割の人が知らないGoogle が最も重視しているもの
第60回
ヤバい!リモートワークで激太り!こっそり3kgやせ、「やせ見え」で2kgやせ、マイナス5kg見せ!簡単マユウ式テクニック、発表!
山口マユウ
3歩目の歩幅を広げるだけ!しかも、ムリな食事制限は一切なし!家で・テレビを見ながら・通勤通学・仕事中にらくらくやせる人が続出している「やせる3拍子ウォーク」が話題だ。☆たった2ヵ月で、体重12kg、ウエスト13cm、太もも10cm減!(47)☆13kg減で同僚の“扱い”が劇変!“美魔女コンテスト”ファイナリストに!(54)☆食事制限なしで12kgダイエットにラクラク成功したパティシエ(55)☆歩き方を変えただけで、なんで、私が、“美魔女コンテスト”グランプリ!?(43)☆座り仕事でも、お尻が1個分上がった、元ナンバーワンホステス(36)☆遺伝とあきらめていた「О脚劇的改善」であこがれのモデルに!(31)☆80代でもウエスト7cm減!(80)30代~80代まで、アンビリーバブルな劇的変化を可能にしたのが「やせる3拍子ウォーク」。開発者はウォーキングスペシャリストとして6万人を指導した山口マユウ氏。51歳ながら社会人の子どもが2人いるとは思えないウエストとスラッとした長い脚に注目が集まっている。さらに、女優やモデルだけでなく、一般人を数々のコンテストのグランプリやファイナリストに育成しているという。大人気講座を一冊に凝縮した処女作『医者が絶賛する歩き方 やせる3拍子ウォーク』が話題沸騰でたちまち重版。本連載も70万PV(ページビュー)を突破した。「なるみ・岡村の過ぎるTV」」「AERA」「週刊女性」「withオンライン」などメディアで話題沸騰の著者に、コロナ禍の緊急事態宣言下だからこそできる!無理なくやせるコツを教えてもらおう。
ヤバい!リモートワークで激太り!こっそり3kgやせ、「やせ見え」で2kgやせ、マイナス5kg見せ!簡単マユウ式テクニック、発表!
かんなん丸、株主優待を休止! 大庄グループの店舗で飲食に利用できる優待券や産地直送品がもらえたが、コロナ禍が業績を直撃している影響で「一時休止」に
ザイ・オンライン編集部
かんなん丸(7585)が株主優待を一時休止することを、2021年2月12日の15時に発表した。かんなん丸の株主優待は、毎年6月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上保有する株主に、保有株数に応じて『株主優待券』または『産地直送品』を贈呈」というものだった。しかし、この株主優待は2020年6月末の株主に実施された分を最後に、当面の間休止される。(かんなん丸、コード:7585、市場:JASDAQスタンダード)
かんなん丸、株主優待を休止! 大庄グループの店舗で飲食に利用できる優待券や産地直送品がもらえたが、コロナ禍が業績を直撃している影響で「一時休止」に
令和に生き残る「ユースホステル」、唯一無二の魅力とは
山田剛志
1970年代から80年代の前半にかけて多くの若者に愛され、一世を風靡(ふうび)したユースホステル。長らく衰退の一途をたどってきたが、近年は他の宿泊施設にはないユニークな魅力で再び注目を集めており、コロナが収束した後、“一味違った旅をしたい”という人にうってつけだ。
令和に生き残る「ユースホステル」、唯一無二の魅力とは
セガサミーホールディングス(6460)、株主優待の廃止を発表! UFOキャッチャー利用券やシーガイアの利用券をもらえたが、2020年9月末分の実施を最後に廃止
ザイ・オンライン編集部
セガサミーホールディングス(6460)が、株主優待を廃止することを、2021年2月12日の11時30分に発表した。セガサミーホールディングスは、毎年3月末と9月末時点の株主を対象に株主優待を実施しており、従来の内容は「100株以上保有する株主に、保有株数に応じて『UFOキャッチャーもしくはセガキャッチャーオンライン利用券』や、関連ホテルの宿泊券などを贈呈」というものだった。しかし、この株主優待は2020年9月末時点の株主への実施分を最後に、廃止される。(セガサミーホールディングス、コード:6460、市場:東証1部)
セガサミーホールディングス(6460)、株主優待の廃止を発表! UFOキャッチャー利用券やシーガイアの利用券をもらえたが、2020年9月末分の実施を最後に廃止
Z世代中心に200万ユーザーが集う国産音声SNS「Yay!」、Clubhouseとは異なる世界観で人気
大崎真澄
2021年に入り日本でも音声SNSアプリ「Clubhouse」が急激に台頭したことで、“音声”というフォーマットが改めて評価され始めている。それに伴い以前から次のトレンドとして注目されていた「常時接続SNS」の時代も本格的に近づいてきたような印象だ。昨年1月にナナメウエが公開した「Yay!(イェイ)」もまさにその時流に乗るような形で短期間のうちにユーザーを増やしてきた。世代や趣味趣向の近いユーザーが繋がり、新しい人間関係が生まれるコミュニティとして人気を集めるYay!の主要な機能の1つが最大12人で楽しめるグループ音声通話だ。コロナ禍では「家にいる時間はとりあえず通話を繋いで長時間雑談をする」という使い方が浸透。まさに常時接続SNSの文脈で使われるサービスになりつつある。
Z世代中心に200万ユーザーが集う国産音声SNS「Yay!」、Clubhouseとは異なる世界観で人気
話題の音声SNS「Clubhouse」配信者のイロハ──ヘビーユーザー起業家が意識する5つのコツ
菊池大介
日本で招待制・音声SNSの「Clubhouse」が爆発的な盛り上がりを見せはじめてから早くも2週間。DIAMOND SIGNALでは、すでにClubhouseを積極的に活用し多くのリスナーを集める3人の起業家から、Clubhouseで発信する上で意識しているコツを聞いた。これからClubhouseで配信を始める際には参考にしてほしい。
話題の音声SNS「Clubhouse」配信者のイロハ──ヘビーユーザー起業家が意識する5つのコツ
#10
「米国株の最強10銘柄リスト」、米国株で1億円稼いだエル氏が推薦!
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
米国株への投資で1億円以上の金融資産を築いた著名投資家のエル氏が、米国株の中で「最強」と太鼓判を押す個別銘柄10選を紹介する。
「米国株の最強10銘柄リスト」、米国株で1億円稼いだエル氏が推薦!
#9
米国株の中長期投資で1億円築いたエル氏が明かす、日本株を選ばなかった理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
米国株投資のおかげで資産1億円を築き、早期リタイアを実現したエル氏は、妻と子2人の生活を支える大黒柱。サラリーマンを辞めた現在も家計の担い手はエル氏だ。米国株投資の収益で生活費を稼ぎ、さらに金融資産を積み増しているというエル氏に、日本株ではなく米国株を選んだ理由を聞いた。
米国株の中長期投資で1億円築いたエル氏が明かす、日本株を選ばなかった理由
中国経済回復の隠れた傷、不動産市場「K字回復」で二極化の不安
ダイヤモンド編集部,高口康太
世界各国がコロナ禍にもだえ苦しむ中、中国は主要国としては唯一、力強い経済回復を見せている。だがそんな中国経済にも「隠れた傷」があるという。不動産市場の「K字型回復」がそれだ。
中国経済回復の隠れた傷、不動産市場「K字回復」で二極化の不安
モノタロウ、ベルーナが売上高27%増で絶好調!アスクル4.3%増と大差
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次の業績データの推移から、6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。今回は、12月度の通販編だ。
モノタロウ、ベルーナが売上高27%増で絶好調!アスクル4.3%増と大差
東エレ、ディスコは活況もニコンは低迷、半導体関連メーカーの明暗
高橋潤一郎
5G投資の加速や自動車のEV化などを背景に、半導体需要が高まっている。こうした状況を受け、活況を呈するのが、半導体製造装置などを手掛ける関連企業だ。コロナ禍でも増収増益を見込む企業がある一方で、同じく半導体製造装置を生産するニコンは業績が低迷している。その理由とは何か。
東エレ、ディスコは活況もニコンは低迷、半導体関連メーカーの明暗
ニトリが売上高19.4%増の独り勝ちできた理由は?無印良品、セリアも好調
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,加藤桃子
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移から、6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。今回は、12月度の家具・雑貨編だ。
ニトリが売上高19.4%増の独り勝ちできた理由は?無印良品、セリアも好調
米国で台頭する「テーパリング観測」、新興国通貨の大幅下落は再来するか
山本雅文
世界経済は総じて、コロナショック直後の想定を大きく上回る回復を続けている。こうした中、米国でもFRB高官が債券買入れの縮小(テーパリング)開始の可能性を示唆した。諸々の観測から、年後半には市場でFRBによるテーパリング期待が高まる可能性は高そうだ。前回、2013年のテーパリングにおける主要通貨と新興国通貨の値動きを確認し、足元の各国経済や為替市場の動きから、今回のテーパリングで予想される為替市場の反応を考察する。
米国で台頭する「テーパリング観測」、新興国通貨の大幅下落は再来するか
コロナ禍での義理チョコが、競争戦略として「最強」である理由
鈴木貴博
今年のバレンタインデーは緊急事態宣言中の日曜日であるため、盛り下がり方がハンパではない。チョコレート市場はいつになく厳しい状況ではなかろうか。しかし、競争戦略の理論で考えると、コロナ禍であえて義理チョコを配ることには計り知れないメリットがある。
コロナ禍での義理チョコが、競争戦略として「最強」である理由
中国の春節がコロナで様変わり、「日本人の行動」には違和感を覚える理由
王 青
今年の春節は2月12日。例年、中国では里帰りや旅行などで数十億人規模の「民族大移動」が起きるのだが、今年はコロナ禍で大きく様変わりした。コロナ対策は「中国政府による強制措置」というイメージが強いが、むしろ、今年の春節では多くの中国人に自ら進んで外出を控えるなどの動きが見られる。それと比較すると、最近の日本人の行動には違和感を覚える中国人も多い。その理由とは。
中国の春節がコロナで様変わり、「日本人の行動」には違和感を覚える理由
コロナ不安につけこむ「マルチ勧誘」の実態、ヨガやクラブハウスも温床に?
有井太郎
コロナ禍の不安に付け込み、マルチ商法の勧誘を行うケースが起きている。さらに面会や集会ができない中で、勧誘の手口も変わってきたという。その実態について『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。』(ポプラ社)の著者であるズュータンさんに聞いた。
コロナ不安につけこむ「マルチ勧誘」の実態、ヨガやクラブハウスも温床に?
航空業界の採用中止で、CAや地上勤務の夢を絶たれた就活生2人の「新たな道」
ダイヤモンド・セレクト編集部,林 恭子
新型コロナの影響で、航空業界の多くの企業が、一部職種を除いて21年卒の新卒採用を中止。22年卒についても採用活動を見送る可能性が高まっている。こうした状況下で、航空業界で働くことを夢見てきた就活生は、どのように新しい道を模索しているのか。
航空業界の採用中止で、CAや地上勤務の夢を絶たれた就活生2人の「新たな道」
DX推進に苦戦する企業が見落としている「2つの改革」の中身
早崎士郎
デジタルトランスフォーメーション(DX)へと舵を切る企業が増える一方で、DX人材の採用に苦戦するケースが後を絶たない。では、こうした企業にはどのような問題があるのか。
DX推進に苦戦する企業が見落としている「2つの改革」の中身