週刊ダイヤモンド編集部

ルノーが経営統合に固執する理由、「日産不信」の根深さ
週刊ダイヤモンド編集部,浅島亮子
仏ルノーが、会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるカルロス・ゴーン氏の解任に踏み切る方針を固めた。ゴーン氏による不正の舞台が、日産自動車のみならず、(ルノーを含めた3社連合のオランダ統括会社を通じて)ルノーにも発展する雲行きとなり、体制刷新に動いた格好だ。
ルノーが経営統合に固執する理由、「日産不信」の根深さ
ソニー復活を牽引、PSとアイボの絶妙「サブスク」モデルの仕組み
週刊ダイヤモンド編集部,山口圭介
いま世界中で「サブスクリプション」なるビジネスモデルが大流行しており、日本でもラーメンから自動車までさまざまな業界で広がっている。サブスクリプションとは一体どんなビジネスモデルなのか、ソニーの先行事例から学んでみよう。
ソニー復活を牽引、PSとアイボの絶妙「サブスク」モデルの仕組み
三菱UFJの全面デジタル化新店舗に見る、SMBCとの「意識の違い」
週刊ダイヤモンド編集部,田上貴大
1月21日、国内最大手の三菱UFJ銀行は、学芸大学駅前(東京都目黒区)にオープンした。完全ペーパーレスで取引ができるタブレット端末や、住宅ローンなどの相談ができるテレビ窓口、カメラを通じて顧客の行動をモニタリング・分析する機能などデジタル技術を全面的に導入した、まさに次世代型の店舗だ。
三菱UFJの全面デジタル化新店舗に見る、SMBCとの「意識の違い」
高いのに人気殺到!キリンの新鮮「サブスク」ビールが切り開く脱価格競争
週刊ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
自宅で本格的な生ビールを楽しめるキリンのサブスクリプションサービス「ホームタップ」。2017年にスタートし、開始早々申し込みが殺到したが、ビールサーバーの改良のため18年は新規会員募集を休止。19年1月から満を持して募集を再開した。他社との熾烈なシェア争いや価格競争にさらされ続けるビール業界でキリンが見出した、意外な突破口とは。商品開発研究所の落合直樹主査に話を聞いた。
高いのに人気殺到!キリンの新鮮「サブスク」ビールが切り開く脱価格競争
「野郎ラーメン」の定額制、記者が体験したら「自分との戦い」だった
週刊ダイヤモンド編集部,山本 輝
さまざまな業界で、定額制などの継続課金サービス「サブスクリプション」が急拡大しています。二郎インスパイア系のこってり大盛りラーメンで人気の「野郎ラーメン」も、定額制のサブスクサービスを展開しています。果たしてこの定額制はありなのか。記者が体験してみました。
「野郎ラーメン」の定額制、記者が体験したら「自分との戦い」だった
北方謙三氏に聞く、大水滸伝は今の読者に向けた現代小説だ
週刊ダイヤモンド編集部,前田 剛
『水滸伝』『楊令伝』『岳飛伝』と続く「大水滸伝」全51巻を、17年かけて書き上げた北方謙三氏。それから2年、チンギス・カンの激動の生涯を描く『チンギス紀』の執筆を開始した。執筆秘話から理想のリーダー論まで、北方氏が存分に語る。
北方謙三氏に聞く、大水滸伝は今の読者に向けた現代小説だ
【住友化学】「なんとなく総合化学」を返上、海外成長を目論む論理と課題
週刊ダイヤモンド編集部,池冨 仁
住友化学は、10年以上続けた「事業ポートフォリオ改革」の結果、2017年度はコア営業利益2626億円のうち、大型汎用品は36%、高付加価値品は64%となり、過去最高益を出した。さらなる課題は何か。
【住友化学】「なんとなく総合化学」を返上、海外成長を目論む論理と課題
第12回
「家具のサブスク」に金融の発想を取り入れ革命を起こす
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
家具のサブスクリプションサービス「subsclife」(サブスクライフ)を手がけるカマルクジャパン。今、日本で急速に広がるサブスクリプションを、家具業界に持ち込んだ企業の1社だ。どのようなきっかけと狙いがあるのか。カマルクジャパンの町野健社長に話を聞いた。
「家具のサブスク」に金融の発想を取り入れ革命を起こす
マクドナルドが「V字回復」を果たせた秘密、カサノバ社長が明かす
ダイヤモンド・オンライン編集部,週刊ダイヤモンド編集部
日本マクドナルドの業績が好調だ。2018年の既存店売上高は前年比6.9%増で、前年比プラスは3年連続。14年の鶏肉偽装問題や、異物混入問題で経営危機に瀕した「外食の雄」がV字回復を遂げたのはなぜか。サラ・カサノバ社長兼CEOに聞いた。
マクドナルドが「V字回復」を果たせた秘密、カサノバ社長が明かす
経営者向け「節税保険」が大ブーム、実質返戻率120%のカラクリ
週刊ダイヤモンド編集部
中小企業のオーナーたちの間でここ数年、大ブームになっている生命保険がある。それが、「経営者保険」だ。「傷害保障」「生活保障」などとうたう同様の商品はこれまでにもあったが、一昨年の春に業界のガリバー、日本生命保険が保険料を全額損金算入(全損)できる商品を投入したことで、瞬く間に人気に火が付いた。
経営者向け「節税保険」が大ブーム、実質返戻率120%のカラクリ
第145回
シェア97.5%のAI翻訳機は、腹をくくった「超」改良が生んだ
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二
まるで通訳がいるように対話できる人工知能(AI)翻訳機。日本人にとって“夢”の機械が実用段階に入った。家電量販店には「音声翻訳機コーナー」が現れ始めている。
シェア97.5%のAI翻訳機は、腹をくくった「超」改良が生んだ
口座数で野村證券を抜き2年内に時価総額1兆円へ、SBIHD北尾社長に聞く
週刊ダイヤモンド編集部,松本裕樹
大手総合証券が厳しい経営を迫られる中、SBIホールディングスの業績が好調だ。今後の方針などについて北尾吉孝社長に聞いた。
口座数で野村證券を抜き2年内に時価総額1兆円へ、SBIHD北尾社長に聞く
ふるさと納税「違反自治体」に寄付殺到!返礼品競争が制御不能に
週刊ダイヤモンド編集部
昨年4月、一部自治体で依然として続く過剰な返礼品競争をめぐって、自粛を求める通知を自治体に送った総務省。その後も過熱ぶりが一向に収まらない状況に業を煮やし、同年7月には(1)返礼割合が3割超、(2)地場産品ではない返礼品を送付している、(3)同年8月までに見直す意向がない──などとして、大阪府泉佐野市や佐賀県みやき町など12の自治体名の公表に踏み切った。
ふるさと納税「違反自治体」に寄付殺到!返礼品競争が制御不能に
独身女性のマンション購入が増加、住宅取得層「異変」の理由
週刊ダイヤモンド編集部,大根田康介
ここ数年、新築マンションの価格が高騰し、供給量も減っているなどマンション市況は冷え込んでいる。だが、その中でも一部に旺盛な需要があるという。それが、独身女子の存在だ。スタイルアクトの調査、分析を基にひも解いてみよう。
独身女性のマンション購入が増加、住宅取得層「異変」の理由
確定申告に!5分でわかるパート主婦年収の「壁」と医療費控除
週刊ダイヤモンド編集部
税金は取りやすいところから取る。その最たるものがサラリーマンの給料だろう。その一方で慢性的な人手不足を補うために、パート勤務であるサラリーマンの配偶者にもっと働いてもらいたい──。
確定申告に!5分でわかるパート主婦年収の「壁」と医療費控除
ヤマトDM配達は時給換算「400円」、実質で最低賃金を下回り不満噴出
週刊ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
ヤマト運輸は1月8日、岐阜県内の営業所において、「クロネコDM便」(企業が発送するダイレクトメールなど)が約2万3000冊、未配達だったと発表した。だが、こうした話は初めてではない。過去にも同様にDMの大規模未配達が明らかになっている。なぜ不祥事は繰り返されるのか。
ヤマトDM配達は時給換算「400円」、実質で最低賃金を下回り不満噴出
経産省とボーイングが異色の提携、裏にそれぞれの不安と思惑
週刊ダイヤモンド編集部,新井美江子
1月15日、経済産業省と米ボーイングは、電動航空機の実現など、次世代航空機に必要な技術分野における協力強化について合意した。提携合意の内容からは、両者の差し迫った焦りや思惑、そして駆け引きの痕跡が見える。
経産省とボーイングが異色の提携、裏にそれぞれの不安と思惑
コインチェックの登録認可に「空白の1ヵ月」を要した理由
週刊ダイヤモンド編集部,田上貴大
1月11日、仮想通貨交換業者のコインチェックが、登録業者として金融庁の認可を受けた。昨年1月に当時のレートで約580億円に相当する仮想通貨のNEMの流出事件を引き起こし、同年4月にマネックスグループの子会社になって以来、約1年ぶりに表舞台に立てるようになったわけだ。
コインチェックの登録認可に「空白の1ヵ月」を要した理由
混乱必至の「軽減税率」早わかり、押さえるべきポイントは
週刊ダイヤモンド編集部
消費増税に合わせて導入される軽減税率。生活必需品などあらかじめ定められた一部の商品に限って消費税を低くする仕組みだが、その線引きは分かりづらい。
混乱必至の「軽減税率」早わかり、押さえるべきポイントは
東京海上HDのトップ人事、決め手は「スーパー誠実」な人柄
週刊ダイヤモンド編集部,中村正毅
「(小宮氏を)後任に選んだ理由は誠実さ。彼はスーパー誠実。どの国どの人種の人であっても、そう思わせる力がある」記者会見で永野社長がそう話したように、後継者選びで重視したのは入社年次でも経歴でもなく、まさに「人柄」だった。
東京海上HDのトップ人事、決め手は「スーパー誠実」な人柄
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養