
2016.11.28
高額がん治療薬いきなり半額、薬価ルール崩壊の内幕
さまざまながんで効果が期待されるものの高額な薬価でやり玉に挙げられていたがん治療薬「オプジーボ」の薬価引き下げ議論は、来年2月から50%引き下げることで決着した。ただ、これはルール外にルール外を上乗せした“対症療法”。画期的な薬が生…
2016.11.28
さまざまながんで効果が期待されるものの高額な薬価でやり玉に挙げられていたがん治療薬「オプジーボ」の薬価引き下げ議論は、来年2月から50%引き下げることで決着した。ただ、これはルール外にルール外を上乗せした“対症療法”。画期的な薬が生…
2016.11.28
三菱地所による戸田建設陽動作戦――。今、あるプロジェクトを巡って、ゼネコン業界にこのうわさが広がりつつある。そのプロジェクトとは、JR東京駅日本橋口側のすぐ向い、常盤橋地区の大規模再開発のことだ。
2016.11.26
最新鋭のパワートレイン「e-POWER」を搭載した日産自動車の新型「ノート」は、トヨタ自動車のHV「アクア」が存在するコンパクトカー市場での巻き返しを図り、不調が続いた日本市場での存在感を取り戻す目的がある。だが、それだけではない…
2016.11.24
プラセボ(偽薬)効果という言葉がある。有効成分が全くない偽薬を投与したのに、症状が改善する現象のことだ。偽薬を「本物」と思い込むことで心身が反応すると考えられているが、そう簡単でもないらしい。
2016.11.24
米ニューヨークの金融地区ウォール街は、世界金融危機の震源地となり、「諸悪の根源」のそしりを受けてきた。しかし、米大統領選挙の結果を受けて今、風向きが急変している。
2016.11.24
リーマンショック後にあっても電機大手で唯一黒字を計上した構造改革の優等生、三菱電機の収益力の強さがあらためて際立っている。課題は過去最高水準に積み上がった手元資金の有効活用だ。
2016.11.23
足元では、事前の予想と反対に米国株は上昇し、ドル高円安に振れている。ただ、実際にトランプ政権が発足してからは、リスクオフから円高になる可能性が強まっている。
2016.11.22
日系自動車メーカーがピンチだ。メキシコシフトを強めた矢先に、トランプが北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しを宣言。環太平洋経済連携協定(TPP)の雲行きも怪しい。
2016.11.22
トランプの経済分野での大風呂敷とも思える政策を実現するには、財源が必要だ。しかし、共和党主流派は支出拡大に消極的なため、袋小路に追いやられる可能性もある。
2016.11.21
日米のメディア、有識者が予想を外し続けた米国の大統領選。米共和党保守派に独自のパイプを持ち、予備選段階から一貫してトランプ勝利を予測してきた渡瀬裕哉・早稲田大学招聘研究員に、勝利予測の根拠や日本人識者の米国人脈リスクについて聞いた…
2016.11.21
「いい夫婦の日(11月22日)」を前に、あえて知っておきたい離婚の話。一口に離婚と言っても、その中身は千差万別。すんなり成立する夫婦もあれば、もめにもめるケースも少なくない。こじれれば、調停・裁判と何年もの時間がかかることも。
2016.11.21
政治経験がまったくない上に敵の多いトランプだけに、新政権の人事は重要になる。バランス良く配置しているように思えるが、同時にそれは内紛の火種でもある。
2016.11.21
悪夢とさえ表現された、ドナルド・トランプの米国大統領選挙での勝利。ところが、早くも経済政策に期待する声すら上がっている。トランプノミクスとは何か、実現可能なのか。
2016.11.21
トランプ氏の米大統領選の勝利で、株式や外国為替相場に楽観ムードが広がり、円安株高の流れが続いています。一方で、相場の日々の値動きはいまだ荒く、収まる様子はありません。今後想定される市場リスクとは一体何か。投資初心者にも分かるよう徹…
2016.11.19
銀行員からヘッドハンターに転身し、さらに僧侶へ。開成高校出身で慶應義塾大学を卒業し、多彩な職歴を持つ安永雄玄氏は今、築地本願寺で事務方トップの宗務長に抜擢され、首都圏での信徒開拓を主導している。OBパワーとして有力な「開成」「慶應…
2016.11.18
MVNOの普及と競争促進を目的として昨年末に総務省で行われた「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の影響がボディーブローのように現れ始めている。高額な端末を無料で配布する「0円端末」の是正が求められ、利用者の端末…
2016.11.18
日本では40歳以上の女性に対し、2年に1度のマンモグラフィー(以下、マンモ)検診が推奨されている。日本人女性は、30代後半~40代に乳がん発症のピークがあるからだ。
2016.11.18
中国経済の減速が神戸製鋼所を直撃している。同社は鉄鋼や建機の事業規模が最大手より小さく、コストが割高になりがち。高付加価値路線に活路を見いだすが、技術力で生き残れるか正念場を迎えている。
2016.11.18
戦後最大の経済事件といわれるイトマン事件の内幕を実名で描き、話題となっている『住友銀行秘史』。著者は住友銀行の元取締役で、現リミックスポイント社長の國重惇史氏。イトマン事件では当事者として権謀術数の最中にいたエリートバンカーだった…
2016.11.16
アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画製作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)か…
アクセスランキング
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
ニデックの大誤算!同意なき買収の“撤回”を招いた本当の理由とは?「牧野フライス側の対抗策で断念」は建前か
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落
NTTがNTTデータグループを完全子会社化、ドコモ支配に続く「大NTT」への回帰が最終段階に…水面下で何があったのか?