
2010.7.8
経費削減で増益の百貨店売上高の回復鈍く不安は続く
百貨店にようやく復調の兆しが出てきた。高島屋の2011年2月期第1四半期(3~5月)の営業利益は、前年同期比87.6%増の39億8300万円と大幅増益。同じく、大丸松坂屋を傘下に持つJ.フロント リテイリングは、7.6%増の30億7400万円と営業増益を確…
2010.7.8
百貨店にようやく復調の兆しが出てきた。高島屋の2011年2月期第1四半期(3~5月)の営業利益は、前年同期比87.6%増の39億8300万円と大幅増益。同じく、大丸松坂屋を傘下に持つJ.フロント リテイリングは、7.6%増の30億7400万円と営業増益を確…
2010.7.8
シリーズでお届けしている営業力強化法。今回は、豊富な接客経験で得た極意をまとめた著作『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』が大ヒットの野口敏氏に、「営業マンが身につけるべき話し方22のルール」を語ってもらいます。
2010.7.7
亀井静香前郵政改革担当大臣の“亀のひと声”で、非正規職員10万人の正社員化を掲げた日本郵政グループ。勤続3年以上、週30時間以上勤務などの受験条件を満たすのは、全体で約20万人いるうちの約6万5000人といわれる。
2010.7.7
ひと晩寝ても疲れが取れない、頭痛や頭重感がある。働く意欲が起きない…。「疲労」の表れ方はさまざまだが、それはすべて「体からの警報」だ。特に“慢性的な”疲労は厄介だから、早めに手を打つべし。
2010.7.6
証券会社の業界団体、日本証券業協会(日証協)が7月20日からの導入を目指している新たな規制案が、物議を醸している。
2010.7.6
日本で爆発的に普及するツイッターとほぼ同じ勢いで伸びているのが、インターネットでライブ映像を配信するユーストリームだ。ウェブ対応のカメラとモバイル機器があれば、誰でも映像を全世界に発信できる。日本のテレビ局とも接触を始めた創業者2…
2010.7.5
今年4月に相模原市が仲間入りし、その数19となった「政令指定都市」。周辺市町村を編入合併し、半ば強引に政令市昇格を果たしたところもある。そうした上げ底された政令市で「そんな話は聞いていない!」と住民を激怒させる問題が続発している。都…
2010.7.5
時空を超えるタイムマシンは実現可能なのか。この問題は一見、宇宙とは関係なさそうだが、宇宙を舞台として人類が自由に活動できると仮定すれば、一部は実現する可能性がある。あくまで思考実験の域だが、現在の科学でわかる範囲で考えてみよう。
2010.7.5
米国の事業会社に請われ、東京電力は、原子力発電所の“輸出”に初めて踏み切った。大勝負に出た東電の勝算は三つある。
2010.7.5
どの職場にも糖尿病とその予備軍がいる時代。そして糖尿病ビジネスマンの4割以上が、気になる治療の副作用として「低血糖」を挙げている。血糖値をコントロールしつつ低血糖を防ぐために知っておくべきこととは?
2010.7.5
歴代内閣が二の足を踏んできた消費税というタブーに、菅直人首相があえて踏み込んだことは評価すべきだが、足元の民主党内においても抗争の具とされているのが実情だ。消費税と財政問題のウソとホントを読み解く。
2010.7.2
7月1日に、日本郵政グループの郵便事業会社「日本郵便」が、日本通運の宅配便事業「ペリカン便」を吸収して新た出発を切った新生「ゆうパック」。だが、初日から時間通り荷物を配れない遅配を相当起こし、大混乱。その前途は多難だ。
2010.7.2
8月末に裁判所へ提出する予定の日本航空(JAL)更生計画をめぐって、銀行団とJALサイドの攻防が続いている。本誌が入手した極秘資料を読み解くと、JALの計画案がいかに甘いかが透けて見える。
2010.7.2
“ラッパのマークの正露丸”のスローガンで知られる大幸薬品の業績が、好調だ。牽引役は、除菌・消臭剤「クレベリン」シリーズを主体とする感染管理事業。海外への拡販準備も整いつつある。
2010.7.2
21世紀は中国の世紀であり、米国は落日の大国と言われる。しかし、果たしてそうなのか。スタンフォード大学の古参経済学者、ジェームス・ハウエル教授は、2006年のインタビューで、過去二千年を振り返りながら、東西再逆転の難易度を示す歴史的根拠…
2010.7.2
宇宙はSF作品にとって究極の舞台。夢溢れるシーンの宝庫だが、これらのシーンに現実味はあるのだろうか。日々発展する今日の科学が、どこまで空想世界に迫ったか検証してみた。
2010.7.1
ITバブルとその崩壊を言い当てたロバート・シラー イェール大学教授は、4年前のインタビューで住宅バブル崩壊と不況到来のシナリオも的確に予測していた。その貴重なインタビューを再掲載する。
2010.7.1
昨年4月に経営破綻した米クライスラー。日本でのビジネスも一時は壊滅的な状況に陥ったが、ここにきて再生の曙光が見えてきた。「ジープ」ブランドへの選択と集中が実を結び始めたのだ。
2010.7.1
あおぞら銀行との経営統合交渉が破談、単独での経営再建の道を選択した新生銀行だが、今度は銀行内部から不満が噴出し、厳しい船出を強いられている。
2010.7.1
自分の加入している保険の中身をしっかりと把握している人はどれだけいるだろうか。保険マンモスは、保険相談を申し込んだお客に、独立したファイナンシャルプランナーを紹介。数多くある保険会社の商品の中からその人のライフプランに最も適した保…
アクセスランキング
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
子どもの「コミュ力」に悪影響!親が無意識に連発しているNG行動
40代タイミーおじさんが「大谷翔平」凱旋試合で初バイト!→レジの大行列が一瞬で消えた納得のワケ
あまりにズサン…川崎ストーカー事件で20歳女性見殺しの神奈川県警を待ち受ける「最悪のシナリオ」
「控えめでも一目置かれる人」と「すぐナメられてしまう人」のたった1つの違いとは?
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
あまりにズサン…川崎ストーカー事件で20歳女性見殺しの神奈川県警を待ち受ける「最悪のシナリオ」
子どもの「コミュ力」に悪影響!親が無意識に連発しているNG行動
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
「控えめでも一目置かれる人」と「すぐナメられてしまう人」のたった1つの違いとは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
もったいない!「iDeCoにお金があるのに損してる」残念な人とは?
仕事ができる人は「電話の使い方」がうまい、トラブルを防ぐ“神フレーズ”とは?
トランプ関税、一部の米メーカーにすでに恩恵
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!