
2008.11.4
「株暴落・円急騰」再来の恐怖はくすぶり続ける
日経平均株価は10月28日の場中に1982年以来の安値6994円90銭を付けた後、盛り返している。円相場もまた24日に95年以来の1ドル90円82銭まで急騰した後、29日には100円近くまで切り返した。 「米欧金融危機に改善の兆しが見え始めたかなと思ったとこ…
2008.11.4
日経平均株価は10月28日の場中に1982年以来の安値6994円90銭を付けた後、盛り返している。円相場もまた24日に95年以来の1ドル90円82銭まで急騰した後、29日には100円近くまで切り返した。 「米欧金融危機に改善の兆しが見え始めたかなと思ったとこ…
2008.10.31
単年度の成績次第で巨額の報酬を稼げた投資銀行の世界。会社への忠誠心は無きに等しかった。旧リーマン社員を厚遇する野村が抱え込んだリスクとは、この異文化との衝突、亀裂に他ならない。
2008.10.31
静岡県森町に建設された太田川ダム。念願のダム完成なのに、地元からは不安の声が上がっている。なんと、ダム堤体に多数のひび割れがあることが最近になって判明したからだ。
2008.10.31
奏法があまりにも複雑なため、「絶滅寸前の楽器」といわれてきたアルゼンチンタンゴの主役・バンドネオン。しかし、その型にはめられることのない自由さが、14歳の小松を引き付けた。
2008.10.31
“超高齢社会”の到来をビジネスチャンスととらえた諸藤社長。“シニア市場”に照準を合わせたのは、コネクションや知見があったわけではなく、なによりも事業領域の成長性を信じたからだという。
2008.10.30
埼玉県のイオンレイクタウン内にオープンしたトヨタオートモールで、耳を疑うようなことが起きている。この国内販売不振の時代に、クルマの衝動買いが増えているというのだ。
2008.10.30
改正貸金業法による上限金利引き下げや過払い金返還請求などで、急速に縮小しつつある消費者金融業界。そんななか、矢継ぎ早に同業他社を手中に収め、規模を拡大しているかざかファイナンスが話題を呼んでいる。
2008.10.29
四期連続の最終赤字に喘ぐパイオニアが、プラズマパネルの生産から撤退を決めた。さらに、車載機器事業が今期に入って失速、社債の償還期限も迫り、構造改革の途上で二重苦に見舞われている。
2008.10.29
世界情勢がこれだけ悪化しているにもかかわらず、突飛な状況までには到っていない「円高」。だが、油断は禁物だ。1ドル=90円台前半ともなれば、PRDC債などの「仕組み債」のリスクが急拡大するからだ。
2008.10.28
冷凍毒入りギョーザ事件後、中国の工場では厳格な安全管理が行なわれている。そんな“モデル工場”ともいうべき煙台北海食品の冷凍インゲンから農薬が検出されたため、国内大手メーカーのショックは計り知れない。
2008.10.27
郊外型店舗を中心に九州でシェア上位のベスト電器が、都市型店舗を展開する5位のビックカメラの持ち分法適用会社となる。現時点で、業界2位のエディオンにとって今期は、生き残りを賭けた試練の年となりそうだ。
2008.10.27
カーター政権時のモンデール副大統領以来、民主党、共和党の別を問わず、副大統領の権限は一貫して強化されてきた。その意味で、共和党のペイリン副大統領候補ではあまりに役者不足だ。
2008.10.27
今号は、週刊ダイヤモンド恒例の人気特集「日本のゴルフ」をお届けします。「ゴルフ場ランキング」から業界の最新事情、ゴルフ初心者向けのお得情報まで、ゴルフのことならこれ一冊でOK!
2008.10.24
トヨタが10月に鳴り物入りで発売した超小型車「iQ」。狙いはエコイメージの強化にあるかと思いきや、実は環境規制が強化される欧州での大型車との“セット販売”にあるとの憶測が強まっている。
2008.10.24
この1年、クロマグロの養殖には、異業種の大手企業が続々と参入し、大きな転換点を迎えている。エサ代の高騰により、稚魚の争奪戦は熾烈になっており、中小零細業者の淘汰は避けらない。
2008.10.24
「泣きたくなるような」と作家の村上龍がたとえたその音色は、単旋律を奏でただけで、物語性を抱き始める。生成りのセーターのような温かいその音色に、思わずうっとりとしてしまう。
2008.10.24
同業者との提携により、経営幹部や専門能力の高い人材紹介をしているプロフェッショナル・ブレインバンク。北村CEOは「タイムリーに最適な人材の紹介をしていきたい」と語る。
2008.10.23
企業の農業参入は、農協など既得権益との衝突を招きがちだ。だが、トヨタグループの商社、豊田通商が来年宮城県で始めるパプリカ生産は、どうやら話が違うらしい。
2008.10.23
安全性に問題はなくても、収穫や流通の段階で傷が付いただけで廃棄される野菜や魚などがある。その“ワケあり”生鮮品を、グルメ情報検索サイト「ぐるなび」がネット上で安価販売に乗り出すという。
2008.10.22
地方自治体に多額の投融資をしている仏系デクシア・クレディ・ローカル銀行に、公的資金の注入が決定した。米国発金融危機が日本の各地にも波及し、地方自治体の財務担当者は不安な日々を過ごしている。
アクセスランキング
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「アルファードと同じ土俵では戦わない」マツダCX-80が「スライドドアなし」SUVにこだわる納得のワケ
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
「世間の目なんて“糞食らえ”」医師・和田秀樹氏が薦める定年後の「4つの職業」とは?
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
東洋英和女学院、白百合、神戸女学院…「赤字幅が大きい女子大」が持つ残念な共通点【9女子大の裏・成績表】
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】