
2008.4.25
ついにフィルムカメラ市場終焉CIPAが統計発表停止
デジカメに押されて縮小を続けていたフィルムカメラ市場が、ついに事実上消滅した。CIPA(カメラ映像機器工業会)が、ひっそりと統計発表を停止したのだ。
2008.4.25
デジカメに押されて縮小を続けていたフィルムカメラ市場が、ついに事実上消滅した。CIPA(カメラ映像機器工業会)が、ひっそりと統計発表を停止したのだ。
2008.4.25
モルガン・スタンレー証券で債券営業を担当、香港財閥の資産運用責任者、ヘッジファンドなどを経て、外食業界に転身。食の国際化をテーマに、今後は海外展開にも注力するという。
2008.4.24
「自動車特需」にわくブラジルでは、自動車ローン残高が急増中だ。早くもバブルの様相を呈しており、「米国サブプライムショックの再来」を危惧する声も出始めた。
2008.4.23
前代未聞のドル安が続くなか、模様眺めを続ける為替トレーダーに復活のチャンスはあるのか。伝説の投資家ジム・ロジャーズが「為替投資の秘策」を明かした。
2008.4.23
上限金利引き下げに伴う与信厳格化により、2ちゃんねるの「金銭貸借スレッド」に資金需要者が流入している。最近ではヤミ金業者と見られる書き込みも急増しており、個人のリスクは高まる一方だ。
2008.4.22
サントリーが行ったビール系飲料の容器別値上げが業界に波紋を投げかけている。缶ビールが実質据置となることから、第2四半期でサッポロとのシェア逆転が、確実視されている。
2008.4.22
Jパワー株買い増しを巡り、政府から買い増しの中止・変更の勧告を受けた英投資ファンドTCI。そのアジア代表であるジョン・ホー氏に今回の投資目的と今後の取り組みについて聞いた。
2008.4.21
みずほフィナンシャルグループが5年前に調達した1兆円の優先株の普通株への転換を巡って揺れている。みずほ株が下がれば、日経平均株価やTOPIXにも、波及する。日本経済への影響も小さくない。
2008.4.21
政府はTCIによるJパワー株の買い増しの中止・変更を勧告した。今回のこの事態は年内に控えた成田国際空港会社の完全民営化、株式上場を前に論点の所在を明らかにしたといえる。
2008.4.21
営業は企業活動の基本中の基本。今回はそんな「営業」をさまざまな視点から徹底研究しました。営業のプロや専門家の話を元に抽出した、営業力の「8つの力」を紹介します。
2008.4.18
「アートとは、知ることではなく、感じること」。その言葉どおり、独特の柔らかい曲線、光と影を抱く凹凸に触れ、またがり、横たわると、宇宙とのつながりを実感できる。
2008.4.18
東京都心のオフィスビル市場に、暗転の兆し。2012年に大量供給が控える一方で、2007年以降は団塊世代の大量退職に伴うオフィス人口の減少があり、需要増も期待できそうにない。
2008.4.18
親友“三人寄れば文殊の知恵。「何をするか」より「誰とするか」―。インターネットを活用したサービスの開発・運営を手がけるカヤックの原点は、そこにある。
2008.4.18
豊かな社会に生まれた子どもに、「将来に備えて勉強しろ」と言っても無理がある。自ら学びたくなるように仕向ける仕組みが必要だ。それは、知的欲求を育む教育、ゆとり教育こそ、相応しい。
2008.4.17
経営統合して4月1日にスタートした「三越伊勢丹ホールディングス」。その統合の裏では2011年を目処に開店予定の大阪新店、重要ポストもほぼ伊勢丹が占め、伊勢丹主導を印象づける結果となった。
2008.4.16
熾烈な競争が続く軽自動車市場で2年連続販売実績首位となったダイハツ。一方、増産に向けた新工場建設で追い上るを図るスズキの足音も聞こえてる中、首位死守のための模索が続く。
2008.4.16
“ゆとり世代”が続々と社会に出てきている。やりたいことを見つけられない若者たちは、一方でニートや引きこもりという社会現象も引き起こしているが、この世代を巧く導くのも、おとなの務めといえそうだ。
2008.4.16
バーナンキFRB議長は、金融恐慌の権威であり、自らの研究成果を矢継ぎ早に実行している。必要とあらばさらに大幅な実質マイナス水準への利下げも辞さないであろう。
2008.4.15
アマゾン・ドットコムが昨年11月発売した電子書籍端末「キンドル」の日本上陸の可能性が高まっている。電子書籍端末の普及に至っていないわが国での成否に関係者は神経を尖らせている。
2008.4.15
シティグループの1~3月期決算が市場関係者の注目を集めている。サブプライム関連資産保有額は373億ドル。LBOローンも取得しており、損失計上と資金調達に追われる様相を呈している。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体