
2008.5.14
資源高で明暗分かれた重厚長大企業の「踊り場」
重厚長大企業が踊り場を迎えている。円高や原料価格高騰により三菱重工や新日鐵が今期減益予想、一方で資源国を相手にするコマツや日揮は増益予想と、明暗が分かれ始めた。
2008.5.14
重厚長大企業が踊り場を迎えている。円高や原料価格高騰により三菱重工や新日鐵が今期減益予想、一方で資源国を相手にするコマツや日揮は増益予想と、明暗が分かれ始めた。
2008.5.14
年間40%以上で成長する世界の太陽光発電市場に異変。ベンチャーの台頭と、市場の急拡大で原料シリコンは需給が逼迫、価格が高騰。日本のメーカー各社の地位は揺らいでいる。
2008.5.13
りそなHDに仏大手のクレディ・アルゴルが追加出資する方針を固めた。政府が保有する優先株の転換期が迫るなか、安定株主を確保したい同行にとっては、まさに「吉報」だ。
2008.5.13
ソフトバンクが、中国の最大手SNS業者の買収を決めた。これで3分野の首位企業を抑えた同社は、「中国のインターネット事業者ダントツNo.1」の座に手が届く勢いだ。
2008.5.12
あなたは自分の職場の不快指数を把握していますか? 近年、社員同士で協力できない「不機嫌な職場」が増えています。今回の特集では、「不機嫌さ」の原因と解決策を徹底分析します。
2008.5.12
暫定税率復活により、ガソリン価格が急上昇している。暫定税率失効期間中に赤字を膨らませた全国のガソリンスタンドが、我先にと値上げに転じたためだ。止まらぬ価格高騰にドライバーは頭を抱えるしかない。
2008.5.12
穀物価格の高騰は、いよいよ食糧危機すら懸念させる段階となった。背景にあるのは、空前ともいえる需給の逼迫、そしてなだれ込む投機資金だ。特に、近年になり穀物相場に進出してきた「コモディティ・インデックス・トレーダー」は、市場そのものを…
2008.5.9
小学生の頃から「天才ピアニスト」「神童」と称された。生まれつき全盲で、新しい曲は耳で覚える。その研ぎ澄まされた聴覚が、楽譜に表し切れない繊細な間合いまで感じ取り、独特の響きを生む。
2008.5.8
バターの品切れが続出している。減産が続く生乳や飼料価格の高騰で供給がままならならず、農水省がメーカーに増産要請を行なう事態に発展した。生産農家や小売店は青息吐息だ。
2008.5.7
ペットの医療過誤訴訟が続出している。獣医師のスキル不足やチェック機能の形骸化など、動物病院が抱える問題は数多い。あなたのペットは大丈夫か?
2008.5.7
航空会社の破綻ラッシュが続く格安航空市場は、「我慢比べ」に陥っている。それでも低価格路線で覇権を狙うANA、高級路線で差別化を図るJALの勝算は?
2008.5.2
3代続く左官の家に生まれ、3歳で鏝を握った。職人たちによって伝承されてきた「世界に誇るべき」伝統の技が急速にすたれようとしている今、久住は強い自負を持ち、現代建築に挑む。
2008.5.2
高級戸建て住宅を得意とするハウステックス。戸建て住宅市場が飽和状態にあるなかで、同社は7期連続で増収を達成している。佐藤はこの秘訣を「施工品質の高さ、高い設計力」にあると語る。
2008.5.1
増える一方の過払い金返還請求に四苦八苦の消費者金融。司法関係者ばかりか、税収・罰金収入不足に悩む役所や検察庁までが、熾烈な「取り立て」に乗り出した。
2008.4.30
テンプスタッフがピープルスタッフの買収を発表した。過当競争が続く人材派遣業界では、昨年末に最大手のスタッフサービスが買収されたばかりだ。生き残りを賭けた業界再編は、いよいよ激しさを増している。
2008.4.30
一見、平静を取り戻した米国金融市場だが、油断は禁物だ。大手金融機関の決算では、流動性の低い問題資産がさらなる損失計上を生みかねないリスクが発覚した。
2008.4.28
中国製冷凍餃子への農薬混入事件により、冷凍食品離れが加速している。 売り上げ減少、コスト上昇のダブルパンチに喘ぐ業界各社は、再編・淘汰の崖っぷちにいる。
2008.4.28
証券最大手の野村でインサイダー事件が発生し、業界に激震が走った。儲け頭の企業情報部が業務停止に追い込まれれば、同社が窮地に立たされるのは明白だ。
2008.4.28
「ニューリッチ」が次々誕生するロシア、一足先に台頭してきた中国。近年、両国はめまぐるしい速度で変化を遂げています。そんな両国を現地で総力取材、2大国家の「今」を切り取ります。
2008.4.25
チック・コリアにアーマッド・ジャマル。ジャズピアノ界の巨匠たちが、その才能を愛し、育んだ。超絶的な技巧と多彩な表現力を兼ね備えたシンデレラガールは、聴く者の魂を揺さぶり続ける。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体