
2014.12.9
今季のJリーグが終了。優勝、残留、昇格争いに老舗「オリジナル10」に含まれるチームが絡む
J1リーグの2014年シーズンが終わったが、優勝争いもJ1残留争いも紙一重の差での決着。該当クラブのサポーターにとっては喜怒哀楽が交錯する90分間だった。
スポーツライター
2014.12.9
J1リーグの2014年シーズンが終わったが、優勝争いもJ1残留争いも紙一重の差での決着。該当クラブのサポーターにとっては喜怒哀楽が交錯する90分間だった。
2014.12.2
日本バスケットボール協会の組織統治力欠如に対し、国際バスケット連盟の制裁がついに下された。この原因となった、日本のスポーツ界のプロ・アマ問題と、アマチュアがプロになる難しさを改めて考えてみたい。
2014.11.25
先週末(11月21日)、メディアの扱いこそ小さかったもののラグビーファンにとってはビッグなニュースが飛び込んできた。南半球で行われている「スーパーラグビー」に日本チームが参加することが決定したのだ。
2014.11.18
プロテニスの年間成績上位8人だけが出場できるATPワールドツアー・ファイナル準決勝に錦織圭が駒を進めた。この試合に釘付けになった人も多かっただろう。この錦織の快挙を支えたのは、2人のコーチとそして“チーム錦織”の存在である。
2014.11.11
J2松本山雅がJ1昇格を決めた。チームを引っ張った右サイドバックの田中隼磨が、今季松本山雅への移籍を決意したのは、ふたつの動機があった。その一つが、田中自身が松本市の出身ということだ。
2014.11.4
ノーベル賞受賞者輩出数など、何かと比較されるのことが多い日本の東と西を代表する名門大学、東大と京大。学者や政治家、実業家などの出身実績で両大学クローズアップされることが多いが、スポーツではどうだろうか。
2014.10.28
日本のバスケットボールが国際大会に出場できなくなる事態が現実味を帯びてきた。国際バスケット連盟が日本バスケットボール協会に突き付けたいくつかの改善要求の回答期限が10月末に迫るが、JBAは明確な改善策を示す目途が立たず、その責任を取る…
2014.10.21
Jリーグサポーターの間で相手を挑発する行為は是か非か、という論争が起きている。最近、対戦相手に向け中指を立てるポーズをしたサポーターの写真がネットで公開されて物議を醸し、該当クラブが相手への挑発行為として謝罪、当事者を入場禁止処分…
2014.10.14
プロ野球はクライマックスシリーズが白熱しているが、熱気ではレギュラーシーズンも負けてはいなかった。全日程が終了した先週火曜に発表された両リーグの観客動員数は大幅プラスだったのだ。
2014.10.7
韓国選手の試合で疑惑の判定が話題になった、仁川アジア大会が幕を閉じた。獲得メダル数ベスト3は前回大会と同じ中国、韓国、日本で、現在のアジアにおいてスポーツで優位に立っているのはこの3ヵ国であることは確かだ。
2014.9.30
大相撲9月場所は横綱白鵬が優勝したが、真の主役は新入幕の逸ノ城だったといえる。その白鵬戦、もし未だ髷が結えないざんばら髪の逸ノ城が白鵬を破って優勝でもしたら、プロとしての大相撲の権威が崩壊するといっていい事態だった。
2014.9.16
今場所、大相撲で各取組にかけられる懸賞の本数が史上最多になったという。相撲ブームが起きているわけでもなければ、景気が大きく上向いているわけでもないのに、なぜ?と思う人も多いだろう。
2014.9.9
錦織圭の快進撃で、使用グッズの売れ行きや、試合を中継するWOWOWの加入者急増などさまざまな波及効果が出ている。日本では過去3回のテニスブームがあったが、第4次テニスブームが来るかもしれない。
2014.9.2
普通なら、ごく限られた関係者しか注目しない試合が、この週末は全国的な話題を集めた。「延長50回」の激闘が演じられた、全国高校軟式野球選手権の準決勝、中京(岐阜)-崇徳(広島)戦である。
2014.8.26
日本女子が新戦術「ハイブリッド6」で銀メダルを獲得したバレーボール女子ワールドグランプリだが、今大会は、もうひとつトピックがあった。審判の判定に異議がある場合、ビデオをチェックした上での再判定を要求できる「チャレンジ」のシステムが…
2014.8.19
英プレミアリーグは先週、昨季を振り返るレポートを発表したが、そこに出ていたのが、レプリカユニフォームの選手別売上順位だ。このデータは、いうまでもなく人気のバロメーターとなる。この9位に香川真司が入っているのだ。
2014.8.12
日本ラグビーフットボール協会は8月4日、日本代表のエディー・ジョーンズヘッドコーチ(HC)が外務大臣表彰を受賞したことを発表した。同氏がHCに就任して以降の日本代表の成長は目覚ましく、その功績は大いに称えられるべきだ。
2014.8.5
先週は故障や病気で苦しんだ投手の復活勝利が相次いだ。7月27日には福岡ソフトバンクの左腕・大隣憲司(28)が難病に打ち勝ち、オリックスを相手に7回1失点の好投を見せ、1年ぶりの勝利をあげた。難病とは、黄色靭帯骨化症という病気だ。
2014.7.29
W杯での活躍などで、アメリカのメジャーリーグ・サッカー(MLS)が存在感を増している。実はこのMLSとJリーグは共通項が多い。今も順調に人気・レベルともに向上しているMLSから学べる部分は学ぶという協力関係を築いてはどうだろうか。
2014.7.22
インターネットをチェックしていたら、興味深いブログ記事に遭遇した。「最近は子供が公園でサッカーやボール遊びをやると通報されるらしい」と題した写真構成の情報発信である。写真は「ボール遊び禁止!」と大書きされた看板から始まる。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「やなせたかし×阿部サダヲ」の破壊力がすごい!朝からこんな哲学ぶっ込まれるとは【あんぱん第5回レビュー】
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「住宅業界は不況」なんてウソ?積水ハウス、大和ハウス、積水化学が過去最高益を出せたワケ
トランプ関税「下落相場」転機はいつ?今は25年後半の株価回復見据え“我慢”の時期
大企業「45~49歳」や中企業「45歳以上」は初任給上回る賃金上昇、労働市場は構造変化?
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
韓国最大の財閥、サムスン低迷の要因は「日本企業化」だった!?半導体戦略のミス、経営陣の機能不全…真相に迫る!