相沢光一

スポーツライター
1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」
第346回
錦織圭だけじゃない!知られざる世界トップクラスの日本人選手たち
相沢光一
テニス同じラケットを使ったスポーツであり、同様の形態で賞金やポイントが与えられる大会で優勝の快挙を成し遂げたのに、錦織とは比べものにならないほどメディアの注目度は低く、したがって知る人も少ない選手がいる。
錦織圭だけじゃない!知られざる世界トップクラスの日本人選手たち
第345回
錦織圭がクレーコートのバルセロナ・オープンを連覇した意義とは
相沢光一
錦織圭がバルセロナ・オープンの連覇を達成した。この優勝には大きな意味がある。それはクレーコートでの大会を連覇し、錦織がその戦い方を手の内に入れたことだ。
錦織圭がクレーコートのバルセロナ・オープンを連覇した意義とは
第344回
張本氏の「カズ引退勧告」はまだしも「J2は2軍」の認識は問題だ
相沢光一
サッカー界のレジェンド、カズ(三浦知良)に野球評論家の張本勲氏がテレビ番組で“引退勧告”をして批判を浴びた。だがその部分よりも、もっと看過できない発言がある。「J2は野球でいえば2軍だから」の部分だ。
張本氏の「カズ引退勧告」はまだしも「J2は2軍」の認識は問題だ
第343回
ニトリが女子陸上部を創設 景気回復で企業のスポーツ界参入増加か
相沢光一
かつて企業スポーツといえば鉄鋼、機械、自動車、繊維、食品といった基幹産業の、しかも大企業が行うものだったが、バブル崩壊以降は休廃部が相次いだ。代わって参入してきたのは新たなビジネスモデルで業績を伸ばしてきた企業だ。
ニトリが女子陸上部を創設 景気回復で企業のスポーツ界参入増加か
第342回
100m10秒切り公式記録は目前 桐生祥秀の実力は本物だと言える理由
相沢光一
3月28日、アメリカで行われた陸上競技会・テキサスリレーの男子100メートルで、桐生祥秀が9秒87という驚異的なタイムをたたき出して優勝した。史上初めて日本人選手が電気計時で10秒の壁を破ったのだ。
100m10秒切り公式記録は目前 桐生祥秀の実力は本物だと言える理由
第341回
プロ野球、サッカー、フィギュアスケートで平均視聴率が一番良かったのは?
相沢光一
3月27日、地上波の民放で同時間帯に3つのスポーツ中継が行われた。プロ野球巨人対DeNAの開幕戦、サッカー日本代表とチュニジア代表の親善試合、世界フィギュアスケート選手権の男子SPが中継されたのである。
プロ野球、サッカー、フィギュアスケートで平均視聴率が一番良かったのは?
第340回
習近平の肝いりで中国がサッカーを強化 日本代表を脅かす日は来るか?
相沢光一
中国が国策としてサッカーの強化に力を入れることが明らかになった。習政権は先週、「サッカー改革発展マスタープラン」を発表している。なぜ、いきなり中国がサッカーの強化に力を入れることになったのか。
習近平の肝いりで中国がサッカーを強化 日本代表を脅かす日は来るか?
第339回
“FW出身”ハリルホジッチ新監督は日本代表を再生できるか
相沢光一
世界のサッカー界の有名監督にはMF、DF出身者が多いが、日本代表の新監督ハリルホジッチ氏はフォワード出身。果たして日本代表を再生に導けるのか、その手腕を占ってみよう。
“FW出身”ハリルホジッチ新監督は日本代表を再生できるか
第338回
苦境の日本バスケ界に光明 川淵三郎チェアマンの“剛腕”改革が奏功
相沢光一
昨秋、日本バスケットボール界に下された無期限国際試合出場停止処分が世間を騒がせたが、ここへきて、その制裁解除への光明が見え始めた。
苦境の日本バスケ界に光明 川淵三郎チェアマンの“剛腕”改革が奏功
第337回
広島・黒田の“男気”に見る名投手の条件
相沢光一
近年、広島には「カープ女子」といわれる女性ファンが増えているが、今年は本来の男性ファンが球場に押し寄せることになりそうなのだ。いうまでもなく、メジャーで7年間プレーした黒田博樹が復帰するからである。
広島・黒田の“男気”に見る名投手の条件
第336回
サッカーのACLで日本のクラブが低迷を続けるのはなぜか
相沢光一
2月24日、サッカーの「AFCチャンピオンズリーグ2015(ACL)」が開幕する。各国の強豪クラブが出場してアジア最強クラブの座を争う大会だが、最近、日本のクラブは満足な成績を残せずにいる。
サッカーのACLで日本のクラブが低迷を続けるのはなぜか
第335回
サッカーの代表監督とはどんなポストなのか
相沢光一
スペインリーグ監督時代の八百長疑惑が告発されたことを受けて、アギーレ日本代表監督が解任されたのが2月3日。それから2週間が経った。アギーレ後任が注目を集めるが、改めてサッカー代表監督という仕事を考察してみた。
サッカーの代表監督とはどんなポストなのか
第334回
プロ野球12球団の“顔”が毎年のように変わる理由
相沢光一
恒例の「週刊ベースボール」写真名鑑号が発売された。この号の表紙には12球団の選手の顔写真が並ぶ。「今季の各チームを代表する注目選手」というわけだが、昨年の号から2年連続で表紙を飾ったのはオリックスの金子ひとりだけだ。
プロ野球12球団の“顔”が毎年のように変わる理由
第333回
日本人メジャーリーガーの使い方が上手い球団、下手な球団
相沢光一
イチローのマーリンズ加入で、日本人選手が在籍したことのないMLB球団は1つだけとなった。各球団は万遍なく日本選手を獲得するようになったが、日本選手が活躍できる球団と活躍できにくい球団があるようだ。
日本人メジャーリーガーの使い方が上手い球団、下手な球団
第332回
中東のサッカーを支える、選手たちの強靱な精神力
相沢光一
今、人々の目が中東に注がれているが、イスラム国関連では邦人人質事件とは別にもうひとつ衝撃的な報道があった。イスラム国が支配するイラク北部の都市モスルで、サッカー観戦をしていた少年13人が銃殺されたという事件だ。
中東のサッカーを支える、選手たちの強靱な精神力
第331回
サッカーと野球、両方で日本一になった高校は?
相沢光一
今年の全国高校サッカー選手権は星稜(石川)の初優勝で幕を閉じたが、前橋育英(群馬)との決勝戦は実に見ごたえがあった。両校には共通項がある。サッカーだけでなく野球も強いのだ。
サッカーと野球、両方で日本一になった高校は?
第10回
【2015年のスポーツ】錦織圭、サッカーアジア杯・女子W杯…注目イベント&選手は?
相沢光一
昨年のスポーツ界はソチ五輪とサッカー・ワールドカップの2大国際イベントで盛り上がり、錦織圭選手の快進撃に目を奪われた。2015年はどんなイベント、どんな選手が待っている?
【2015年のスポーツ】錦織圭、サッカーアジア杯・女子W杯…注目イベント&選手は?
第330回
箱根駅伝の歴代「山の神」たちが平地で伸び悩む理由
相沢光一
箱根駅伝からは瀬古利彦氏、谷口浩美氏ら日本を代表するランナーが育っている。初代・2代目の「山の神」は、今のところその域までは達していないが、なぜだろうか。
箱根駅伝の歴代「山の神」たちが平地で伸び悩む理由
第329回
年末のプロボクシング・世界タイトル戦は日本のジム所属選手が大躍進。この勢いは本物か?
相沢光一
昨年末、ボクシング・格闘技ファンは、さぞ忙しかったことだろう。12月30日と31日の両日で見逃せない試合の中継が9試合もあったのだ。内容の方も見ごたえのある試合が多かった。
年末のプロボクシング・世界タイトル戦は日本のジム所属選手が大躍進。この勢いは本物か?
第328回
箱根駅伝は本命・駒沢、対抗・東洋か 2014-15年末年始スポーツイベントの見どころ
相沢光一
年末から年明けにかけては各競技の王者を決める大会や試合が目白押しだ。好きな競技の試合を心待ちにしているファンも多いだろう。主な大会の見どころを探ってみた。
箱根駅伝は本命・駒沢、対抗・東洋か 2014-15年末年始スポーツイベントの見どころ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養