相沢光一

スポーツライター
1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」
第366回
ACLでガンバに勝った中国・広州恒大、巨額報奨金の威力は絶大か?
相沢光一
ホーム&アウェーのACL準決勝でガンバ大阪に1勝した中国・広州恒大が、準決勝の2試合に巨額の勝利ボーナスを提示して話題になっている。果たして“ニンジン作戦”で勝利は買えるのか?
ACLでガンバに勝った中国・広州恒大、巨額報奨金の威力は絶大か?
第365回
ラグビーで日本が強豪8ヵ国に勝つことは、どれだけ「すごい」のか
相沢光一
ラグビー日本代表の歴史的快挙を受け、ネットでは興味深い現象が起きた。南アに勝つことがどれだけすごいことなのか、「桐谷美鈴が吉田沙保里に勝つぐらい」などと例え話で表現することが流行ったのだ。ここではラグビー界の歴史や構造から見た「すごさ」を説明してみよう。
ラグビーで日本が強豪8ヵ国に勝つことは、どれだけ「すごい」のか
第364回
ラグビーW杯開幕目前!日本の実力と見どころは?
相沢光一
9月18日、イングランドでラグビーワールドカップが開幕する。アジアで実力ナンバー1の日本は、これまでの7大会に続き今回も出場するが、その世界での位置と、試合の見どころを解説する。
ラグビーW杯開幕目前!日本の実力と見どころは?
第363回
ドイツで香川を観るには?海外スポーツ観戦チケットの“お値段”
相沢光一
海外で行われるスポーツイベントのチケットをネットで購入することができる時代になった。「ワールドスポーツコミュニティ」という販売会社のサイトでは海外で行われるほぼすべての観戦チケットが購入可能で、その値段がまた興味深い。
ドイツで香川を観るには?海外スポーツ観戦チケットの“お値段”
第362回
地上波かCSか、中継局でわかるスポーツ競技の注目度
相沢光一
最近、日本の選手やチームが世界に挑む大会が集中し、テレビ中継も増えている。興味深いのは大会の注目度に応じて放送形態が地上波、BS、CSに分かれていることだ。
地上波かCSか、中継局でわかるスポーツ競技の注目度
第361回
イチローの日米通算記録が米で高評価、「自虐球史観」はもう古い
相沢光一
イチローのプロ通算安打数がMLBで第2位にランクされるタイ・カッブを超えた。 ただし、イチローの数字は日本のプロ野球9年間で打った安打数を加えたもの。MLBでは正式な記録として認めていないし、「国が異なるリーグの記録を合算すること自体、ナンセンス」という声がファンにはある。
イチローの日米通算記録が米で高評価、「自虐球史観」はもう古い
第360回
楽天球団・三木谷氏に見る「現場介入型オーナー」の是非
相沢光一
勝負事の常で成績が振るわないと、その責任を誰かがとることになる。東北楽天・田代富雄打撃コーチの突然の退団(7月30日)は大きな話題になった。多くのメディアが「三木谷浩史球団オーナーの度を超えた現場介入に田代コーチがブチ切れた」と報じたからだ。
楽天球団・三木谷氏に見る「現場介入型オーナー」の是非
第359回
サニブラウンだけじゃない!日本スポーツ界を盛り上げるハーフの選手たち
相沢光一
最近の日本スポーツ界は外国人の父親か母親を持つハーフのアスリートの活躍が目立つ。高校2年の短距離ランナー、サニブラウン・アブデル・ハキーム選手、関東第一高のオコエ瑠偉外野手らだ。
サニブラウンだけじゃない!日本スポーツ界を盛り上げるハーフの選手たち
第358回
最初は甲子園じゃなかった!高校野球100周年の歴史の深さ
相沢光一
夏の高校野球が6日(木)に開幕するが、今年は例年にも増して注目度が高いようだ。前身の「全国中等学校優勝野球大会」の第1回大会が大阪・豊中球場で開催されたのが1915年で、今年は100年の節目に当たる。
最初は甲子園じゃなかった!高校野球100周年の歴史の深さ
第357回
横浜DeNA中畑監督の驚くべき観客動員力
相沢光一
セ・パ交流戦後の大失速にもかかわらず、DeNAファンの盛り上がりは続き、多くが熱心に球場に足を運んでいる。まだ優勝が狙える位置にいることもあるだろうが、それ以上に中畑監督が率いるチームの魅力に惹かれるものがあるからではないだろうか。
横浜DeNA中畑監督の驚くべき観客動員力
第356回
レアル・マドリードは4050億円!プロスポーツチームの資産価値ランキング発表
相沢光一
アメリカの経済誌「フォーブス」(電子版)がプロスポーツチームの資産価値をランキングにして発表した。調査対象はアメリカの4大プロスポーツに数えられるMLB、NFL、NBA、NHL、そして世界のサッカークラブである。
レアル・マドリードは4050億円!プロスポーツチームの資産価値ランキング発表
第355回
Jリーグのデータで判明!選手の運動量とチーム成績は無関係!?
相沢光一
今季からJ1リーグはファンに対して新たな情報提供サービスを始めた。最新鋭のトラッキングシステムを利用して選手やチームの走行距離とスプリント回数を解析、そのデータを情報サイトで見ることができる。
Jリーグのデータで判明!選手の運動量とチーム成績は無関係!?
第354回
なでしこたちの「待遇」は4年前より良くなったか
相沢光一
W杯連覇は逃したものの、世界トップレベルの実力を示したなでしこジャパン。選手たちの待遇は、4年前のW杯優勝、3年前のロンドン五輪準優勝でどれくらい改善されているのだろうか。
なでしこたちの「待遇」は4年前より良くなったか
第353回
桐谷美玲のジェフ千葉はじめ、有名人に「ガチ」なファンが増殖中!
相沢光一
ここのところ、Jリーグのファン・サポーターの間で、女優・モデルとして活躍する桐谷美玲さんの株が上がっている。きっかけは自身のブログで、J2リーグ・ジェフ千葉―アビスパ福岡戦の観戦を報告したことだ。
桐谷美玲のジェフ千葉はじめ、有名人に「ガチ」なファンが増殖中!
第352回
トップアスリートの超絶プレーに、なぜ人は魅了されるのか?
相沢光一
BSやCSで海外のプロスポーツを毎日のように観られるようになってから、恐るべき技術を持つ異能選手に出くわすことが多くなった。勝負に関係なく、どんなプレー見せてくれるかが楽しみな選手たちを紹介しよう。
トップアスリートの超絶プレーに、なぜ人は魅了されるのか?
第351回
錦織圭が大躍進!スポーツ選手の年収・市場価値ランキング発表
相沢光一
アメリカの経済誌『フォーブス』が恒例の世界長者番付を、英国のスポーツビジネス専門誌『Sports Pro』が世界のアスリートの市場価値ランキングを発表した。今年の日本選手の順位は?
錦織圭が大躍進!スポーツ選手の年収・市場価値ランキング発表
第350回
世界剣道選手権での韓国の審判批判はまったくの的外れ
相沢光一
5月末、日本武道館で世界剣道選手権大会が行われたが、後味の悪い出来事があった。男子団体戦決勝は日本と韓国の対戦になり日本が2-1で勝利したが、この判定に対して案の定、韓国のメディアやネット民から「不公平だ」、「汚い」といった批判が噴出したのである。
世界剣道選手権での韓国の審判批判はまったくの的外れ
第349回
古巣のホームでブーイングされる選手・されない選手の違い
相沢光一
青木宣親がアメリカの野球ファンに愛されていることを示す出来事が最近あった。青木がメジャー初挑戦時に所属したのはミルウォーキー・ブルワーズだったが、先日その本拠地でジャイアンツとの3連戦が行われた。その初戦で青木は古巣のファンから盛大な拍手で迎えられたのだ。
古巣のホームでブーイングされる選手・されない選手の違い
第348回
プロ野球に異変!優勝候補は沈み、ルーキーが主力級の大活躍
相沢光一
プロ野球は26日からセ・パ交流戦に入る。開幕から2ヵ月が経ち、気分一新といったところだが、シーズン序盤は両リーグとも意外性の連続だった。
プロ野球に異変!優勝候補は沈み、ルーキーが主力級の大活躍
第347回
スポーツ庁に賛否両論。国の支援に意義はある?税金の無駄遣い?
相沢光一
10月にスポーツ庁が文部科学省の外局として設置されることになった。しかし、テレビや新聞の報道に接しても、なぜ今、スポーツ庁が必要なのか、ピンと来ない人も多いのではないだろうか。
スポーツ庁に賛否両論。国の支援に意義はある?税金の無駄遣い?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養