
2014.2.18
なぜ日本はフィギュアスケートの強豪国になり得たのか
今の日本のフィギュア陣の充実ぶりはすごい。選手層の厚さでは今、日本は世界のトップにあると言っていいのではないだろうか。アメリカやスウェーデンなど過去の強豪国に追いつき追い越したのには、どんな要因があるのだろうか。
スポーツライター
2014.2.18
今の日本のフィギュア陣の充実ぶりはすごい。選手層の厚さでは今、日本は世界のトップにあると言っていいのではないだろうか。アメリカやスウェーデンなど過去の強豪国に追いつき追い越したのには、どんな要因があるのだろうか。
2014.2.12
ソチ五輪に出場する日本選手の大多数を占めるのは北国、それも北海道出身者である。今大会には計113人が出場するが、そのうち49人が北海道出身。43%を占めるのだ。それに次ぐのが長野の13人、新潟9人となる。
2014.2.4
4年に一度の冬季オリンピックでこそ脚光を浴びるスキーやスケートなどの冬季競技だが、選手たちは所属企業もなかなか見つからず、満足なサポートも得られない状況で苦労しながら競技を続けている例が大半だ。だが、彼らを昔から地道にサポートして…
2014.1.28
最近注目の一流アスリート、田中将大は23歳、本田圭佑は22歳で結婚している。活躍が目立つスポーツ選手は早く結婚する傾向があるのだろうか。主なアスリートの結婚年齢を調べてみると、総じて結婚は早い傾向があるようだ。その背景は……。
2014.1.23
2014年を予想する上で、ポイントは何か。消費税増税の実施、緊張高まる東アジア外交……。経営者、識者の方々に、14年を読み解くための5つののポイントを挙げてもらった。第10回はスポーツライターの相沢光一氏に、ソチオリンピックとW杯イヤーの2…
2014.1.21
本田圭佑が移籍後初ゴールを決めたのはコッパ・イタリアというカップ戦。日本でいえば天皇杯に当たり、対戦相手は下位リーグのチームだったが、驚いたのはそうした試合でも会場は満員の盛り上がりを見せていたことだ。日本ではこうはいかない。
2014.1.8
冬季五輪で日本勢が最も多くのメダルを獲得したのは1998年の長野大会で、金5、銀1、銅4の計10個のメダルを獲得した。2月7日からロシアのソチで開幕する今大会はメダルに十分手が届く実力者が顔を揃えている。ひょっとすると長野大会の10個超えもあ…
2014.1.7
年が明けるとメディアが好んで取り上げるのが年男・年女の話題。今では干支も年賀状のやりとりや初詣の時ぐらいしか気にする機会はないが、正月をきっかけに人々の意識に上る。当コラムもそれに便乗して、スポーツ界の年男・年女をチェックしてみた…
2013.12.24
毎回30%近い平均視聴率を記録するのが箱根駅伝だ。長距離のリレー競技であるがゆえにしばしば起こり得るアクシデントやドラマに酔い痴れたいという人が多いのだろう。実際に2013年は番狂わせのドラマがあったが、さて2014年は?
2013.12.17
本田圭佑の欧州のビッグクラブ移籍がやっと実現した。伊ACミランとの契約は年俸約7億7000万円・期間3年半、総額約27億円という破格の待遇だ。この金額とともに驚かされたのは、契約に際し本田が「背番号10が欲しい」と言い、ミラン側もそれを受け…
2013.12.10
来年6月12日に開幕する2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会、1次リーグの組み合わせが決まった。今回は相手に恵まれたといえるかもしれない。各スポーツメディアからは「この相手なら大丈夫、1次リーグ突破できる」といった楽観論も出ている…
2013.12.3
先週末はプロゴルフツアーの賞金ランク1位争いが男女とも注目を集めた。男子は超大物ルーキー・松山英樹が史上初のツアー参戦初年度の賞金王になった。年間獲得賞金は2億円を超えたのも過去3例しかない。
2013.11.26
プロ野球で各球団から戦力外となった選手が再契約先を求めて実力をアピールするトライアウトの第2回が22日にナゴヤ球場で行われたが、参加選手のプレーをチェックする人たちの中に意外な人物がいた。昨年まで明大ラグビー部の監督を4季務めた吉田義…
2013.11.19
ソチ五輪に出場するアイスホッケー女子日本代表が欧州の強豪を招いた強化試合、5ヵ国対抗戦を横浜で行ったが、なかなかの健闘を見せた。一方で男子は昨年11月の五輪1次予選で敗退。出場権を得られなかった。この構図、サッカーの男子と女子とダブる…
2013.11.12
プロ野球選手の明と暗が、残酷なほど明確に表れる季節がやってきた。選手会が発表しているプロ野球選手の平均引退年齢は29歳だが、これは若くして戦力外になる選手が多く、平均を引き下げているからだ。第一線で活躍した選手の現役生活はもう少し長…
2013.11.5
日本代表vsニュージーランド代表(オールブラックス)の試合が2日、秩父宮ラグビー場で行われた。結果は54―6でNZ代表が勝利。普段ラグビーを見ていない人にとっては日本の惨敗に思えるかもしれないが、熱心なラグビーファンの見方は異なる。
2013.10.29
日本シリーズ第2戦は東北楽天が2-1で巨人を下し、1勝1敗のタイに戻した。東北のチームが日本一にチャレンジしていることを素直に喜んでいる人も多いだろう。過去、東北のチームや選手が日本一になることはめったになかった。
2013.10.22
年末12月22日のグランプリ・有馬記念までG1競走が毎週のように続き、競馬ファンにとってはたまらない季節。競馬の主役は競走馬だが、それを鞍上で操る騎手にも注目が集まる。その騎手だが、今年の場合はとくに地方競馬出身騎手の活躍が目立ってい…
2013.10.15
このところサッカー界に良いニュースが少ないが、日本のトップにあるJリーグの盛り上がりを抜きにしてサッカー界の発展は考えられない。クラブも選手もそのために全力を尽くしているし、Jリーグサイドも最近さまざまな改革案を打ち出している。
2013.10.8
9月29日に行われたベルリンマラソンで、ケニアのW・キプサング選手が2時間3分23秒で優勝。マラソンの記録はついに2時間3分台の前半に突入した。かつては世界トップレベルの記録を出していた日本選手は、世界トップからは5分から6分近くも差をつけ…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」