
2014.7.15
プレー次第で選手の人生すら変わる W杯で市場価値を上げた選手・下げた選手
W杯が終わるとサッカー界の移籍市場が活発化する。選手はそれぞれの国の代表として勝利のためにプレーするわけだが、ここでのパフォーマンスはその選手の価値を上げたり下げたりすることにもなる。
スポーツライター
2014.7.15
W杯が終わるとサッカー界の移籍市場が活発化する。選手はそれぞれの国の代表として勝利のためにプレーするわけだが、ここでのパフォーマンスはその選手の価値を上げたり下げたりすることにもなる。
2014.7.8
W杯でアメリカ代表の健闘に全米が盛り上がったという。プロスポーツ大国アメリカで人気が高いのはアメリカンフットボール、バスケットボール、野球、アイスホッケーというのが通り相場だ。そのため4大プロスポーツとも言われている。
2014.7.1
W杯は決勝トーナメント1回戦が始まった。今大会で好試合を見せているのはいずれも南米勢で、北中米カリブ海勢も躍進を見せている。一方、欧州勢は苦戦を強いられ、そして今回評価を落としたのがアジア勢だ。
2014.6.24
日本の次戦の相手コロンビアは決勝トーナメントをにらんで主力を温存し控え選手主体で試合に臨むだろう。だから、つけ入る隙はあるという説があるが、W杯はそんなに甘いものではない。
2014.6.17
日曜の午後を重苦しい気分で過ごした人も多かったのではないだろうか。もちろんコートジボワールに敗れた日本代表の戦いぶりを観て、である。これで日本代表は残り2試合を負けられない崖っぷちに立たされた。
2014.6.10
2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会の開幕(日本時間・12日午前5時)が迫ってきた。日本代表はグループリーグを勝ち抜けるのか、本田や長友が公言するように優勝は夢ではなく、具体的な目標になり得るのかに興味が集まる。今回は、その実現…
2014.6.3
先週末にインドで行われたバドミントンの団体世界一決定戦・トマス杯で日本男子が優勝したが、日本では、あまり大きなニュースとして取り上げられなかった。バドミントンは競技人口は多いのに、注目度が今ひとつのはなぜだろうか。
2014.5.27
自民党・日本経済再生本部がまとめた成長戦略第2次提言案に、プロ野球球団を新たに4球団増やし16球団にするという案が含まれていることが明らかになった。しかし、実現までにはクリアするのは困難と思えるハードルがいくつもある。
2014.5.20
日本のバスケットボールが危機に瀕している。この14日、国際バスケットボール連盟(FIBA)は日本バスケットボール協会(JBA)に対し「国内のトップリーグがふたつ併存する状況が10月末までに改善されなければ資格停止処分を科す」と通告して…
2014.5.13
先週は横浜DeNAベイスターズのベテラン、中村紀洋内野手の2軍降格が話題になった。降格までのいきさつを中村自身がフェイスブックに書き、中畑監督がいう「言動」が明らかになったこと、それに多くのファンが反応し、コメントを書き込んだことから…
2014.4.30
15歳で女子プロゴルフツアーに優勝した勝みなみ選手が、世界ランキングで458位から163位へ一気にジャンプアップした。他の競技でも世界ランキングが話題に上ることが当たり前になった。そこで主要競技での現在の日本選手や代表チームの世界ランキン…
2014.4.22
今年の女子サッカー・なでしこリーグは、ちょっとした異変が起こっている。昨年までの3年間、圧倒的な強さを見せていたINAC神戸が、今季は開幕から連敗スタート。4節を終えた時点で1勝2敗1分の7位(10チーム中)と低迷している。
2014.4.15
YouTubeに度肝を抜かれる動画があった。「NFLアメフト選手の身体能力」と題した動画で、アメフト選手、というよりプロアスリートがいかに人間離れした能力を持っているか、驚嘆とともに知ることができる。
2014.4.8
日本のプロ野球が開幕。今年目立っているのは新人の活躍だ。まず開幕前から注目されていた大物ルーキー、楽天の松井裕樹と広島の大瀬良大地も順調にデビュー。プロとして合格点の投球を見せた。
2014.4.1
先週末に行われた男子プロテニス、ソニーオープンで錦織圭が快進撃を見せた。4回戦で破った世界ランク4位のフェレールはスペイン人、準々決勝で破った5位のフェデラーはスイス人。ひと昔前はランク上位常連のアメリカ人選手はどうしたのか。
2014.3.25
横綱日馬富士と野球評論家の桑田真澄氏が、4月から大学院生になる。日本ではトップアスリートが大学や大学院で学び直す行動をすると「異例」ということで話題になるが、欧米ではよくあることだ。
2014.3.18
今週末、Jリーグ初の無観客試合が行われる。ご存じのとおり、先日レッズサポーターの一部が「JAPANESE ONLY」という人種差別的と受け止められても仕方のない横断幕を掲示。それをクラブ側も試合終了後まで撤去できなかったことに対するペナルティ…
2014.3.11
3月4日、日本学生野球協会が、ある発表を行った。プロ野球OBの学生野球指導回復認定リストである。日本のプロ球界とアマ球界には50年あまりに渡って大きな垣根があったが、昨年7月からは計3日の研修を受けるだけで指導資格の回復ができるようにな…
2014.3.4
Jリーグの2014年シーズンが開幕した。近年はリーグに停滞感があったことは否めない。しかし、今年は違う。多くの人がスタジアムに足を運んだり、Jリーグ中継のチャンネルを合わせたりする気になる話題が豊富なのだ。
2014.2.25
今回の五輪の収穫は日本が多様な競技・種目で好成績を収めたこと。これは誇ってもいいのではないだろうか。これまでの冬季五輪で日本がメダルを獲れたのは一部の限られた競技だった。しかし今回メダルの獲れた競技は一気に多様化した。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに