江口征男

江口征男

智摩莱商務諮詞(上海)有限公司(GML上海)総経理
1970年、神奈川県横須賀市生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科修了、Tuck School of Business at Dartmouth MBA。Booz & Company, Accentureなどの経営コンサルティング会社、子供服アパレル大手のナルミヤ・インターナショナルを経て、中国にて起業。上海外安伊企業管理諮詞有限公司(Y&E Consulting)、(株)MA PARTNERSの創業経営者でもある。
⇒GML上海ホームページ執筆者へのメール
第50回
無数の中国メディアに「最上の宣伝」を売り込め!現地PR会社が明かす人脈構築の“あの手この手”
江口征男
企業が自社の魅力や新製品を消費者に売り込むための広告・PR手法は、中国市場でも重視されている。現地で企業の宣伝をサポートする日中合弁企業のトップが、中国メディアとの付き合い方やビジネスの裏側を詳しく指南する。
無数の中国メディアに「最上の宣伝」を売り込め!現地PR会社が明かす人脈構築の“あの手この手”
第49回
“おもてなし戦略”は中国の外食市場でも通用するか?伝説の店「海底ラオ火鍋」で見た顧客サービスの真髄
江口征男
お客が飲食店にサービス精神を求めない中国では、日系企業が得意とする“おもてなし戦略”が通用しないと言われる。しかし、実際はそんなことはない。夜中の2時まで行列ができるという外食チェーン「海底ラオ火鍋」の店内を覗いてみよう。
“おもてなし戦略”は中国の外食市場でも通用するか?伝説の店「海底ラオ火鍋」で見た顧客サービスの真髄
第48回
誰も語らなかった中国アパレル市場「真の攻略法」初戦で負けずに“上りエスカレーター”を駆け上がれ!
江口征男
80后、90后と呼ばれる若者の消費により、過熱する中国のファッション市場。一攫千金を狙って進出する日本のアパレル企業も多いが、たかをくくっていると現地で勝ち残ることは到底できない。中国ファッション市場に「真の攻略法」はあるのか。
誰も語らなかった中国アパレル市場「真の攻略法」初戦で負けずに“上りエスカレーター”を駆け上がれ!
第47回
中国版ツイッター「WEIBO」が大ブレイク中!日系企業がまだ知らない“お客を虜にする”つぶやき方
江口征男
今や日本では日常的なツールとなったツイッター。しかしミニブログ人口が急増している中国では、政府による規制のため、ツイッターにアクセスできない。そんな現地で今大ブレイクしているのが、中国版ツイッター「WEIBO」である。
中国版ツイッター「WEIBO」が大ブレイク中!日系企業がまだ知らない“お客を虜にする”つぶやき方
第46回
日系企業はなぜ“仕組みづくり”で苦労するのか?キーマン育成から始める「現場密着型」のシステム構築
江口征男
中国に進出する日系企業にとって課題となるのが、自社のノウハウをどうやって効率的に中国の拠点に根付かせるかだ。IT化や人材戦略をはじめとする効率的な業務体制の構築を手助けする大手業者に、「仕組みづくり」のポイントを聞こう。
日系企業はなぜ“仕組みづくり”で苦労するのか?キーマン育成から始める「現場密着型」のシステム構築
第45回
中国人インバウンドを狙う企業の勝負の分かれ目日系企業が身につけるべき「ウェブ集客」の極意
江口征男
インターネット人口が爆発的に増え続ける中国でビジネスを行なう日系企業にとって、勝負の分かれ目となるのが「ウェブ集客」の巧拙だ。中国でウェブ集客を成功させる秘訣とは何か? 現地の関係者にノウハウを聞いた。
中国人インバウンドを狙う企業の勝負の分かれ目日系企業が身につけるべき「ウェブ集客」の極意
第44回
「クロネコヤマト」を全ての中国人に浸透させる!中国でも勢力を伸ばすヤマトHD“合弁経営”の強み
江口征男
日本でお馴染みの「クロネコヤマトの宅急便」が、海を渡って中国でも勢力を拡大している。彼らは中国でも、「宅配ビジネスの雄」となることができるのか? 現地合弁会社の責任者に、中国市場の現状と現地戦略の要諦を聞いた。
「クロネコヤマト」を全ての中国人に浸透させる!中国でも勢力を伸ばすヤマトHD“合弁経営”の強み
第43回
中国人は必ずしも日本と同じ品質を望まない?日本水準のサービスを提供する鍵は“形式知化”
江口征男
移り変わりが激しく、消費者の意識も日本人とは随分違う中国の小売市場。現地で小売のコンサルティング事業を行なうSensation Internationalの井上博董事が、日系小売企業が中国で勝ち残るための秘訣を詳しく語る。
中国人は必ずしも日本と同じ品質を望まない?日本水準のサービスを提供する鍵は“形式知化”
第42回
なぜ中国人部下をうまく使いこなせないのか?現地社員を100%活用するための「アメとムチ6ヵ条」
江口征男
中国事業を展開する上で、最も重要と言われているのが「ヒト」の問題だ。「日本人と中国人は勝手が違う」と溜息を漏らす日系企業も多い。中国人部下を有効活用し、高い成果を上げるための心得をお伝えしよう。
なぜ中国人部下をうまく使いこなせないのか?現地社員を100%活用するための「アメとムチ6ヵ条」
第41回
日系企業の人材戦略は、なぜうまくいかないのか?中国人社員を戦力にする「最も重要な7つのポイント」
江口征男
中国に進出する日系企業は数多いが、なかなかうまくいかないのが、現地社員に関わる人材戦略だ。なぜ、我々は中国人社員をうまく活用できないのか? 今回は、中国人を即戦力にするための「最も重要なポイント」をまとめてみた。
日系企業の人材戦略は、なぜうまくいかないのか?中国人社員を戦力にする「最も重要な7つのポイント」
第40回
大金持ちでも“お値打ち品大好き”な中国人富裕層「性価比」こそ日系企業が最重視すべきキーワード
江口征男
中国人は、大金持ちだからといって何でもかんでも買ってくれるわけではない。日系企業が中国で成功するためには、「性価比」を意識的に高める戦略を考える必要がある。商品の品質や価格以外に、経営者が知恵を絞る余地はまだある。
大金持ちでも“お値打ち品大好き”な中国人富裕層「性価比」こそ日系企業が最重視すべきキーワード
第39回
立場の弱さを自覚して中国企業の力を借りよ!日系企業が勝つための「小よく大を制す」の心得
江口征男
いくら中国リスクが唱えられても、中国市場では現地企業と組まなければビジネスが進まない。日系企業が心得るべきは、中国企業の懐に飛び込み、相手の気持ちを掴んで、あくまで対等な立場で向き合うことだろう。
立場の弱さを自覚して中国企業の力を借りよ!日系企業が勝つための「小よく大を制す」の心得
第38回
日本人の中国旅行をサポートして毎年50%成長!「旅悟空」はなぜ現地旅行代理店に負けないのか
江口征男
上海を中心とする総合観光情報サイト「旅悟空.com」の運営や、それに付随して中国旅行のサポート事業を手がける「旅悟空」。現地の旅行代理店を差し置き、彼らはなぜ日本人客の心を掴むことができたのか。
日本人の中国旅行をサポートして毎年50%成長!「旅悟空」はなぜ現地旅行代理店に負けないのか
第37回
なぜ中国の求人サイトに日本人が注目するのか?二人三脚で成功させた『カモメ中国転職』の集客力
江口征男
日系企業に就職する中国人が増えている一方、中国で就職したい日本人も増えている。そんな日本人が注目するのが、上海鴎際広告が運営する「カモメ中国転職+アジア」だ。同社のキーマン2人に中国の就職事情を聞いた。
なぜ中国の求人サイトに日本人が注目するのか?二人三脚で成功させた『カモメ中国転職』の集客力
第36回
地方政府に手の平を返される日系企業が続出!理不尽な「工場立ち退き要求」に対抗する方法
江口征男
最近、日系企業の工場が地方政府から「立ち退き」を要求されるケースが増えている。その背景には地方政府の苦しい台所事情が見え隠れする。日系企業は、決して言われるままに泣き寝入りをしないほうがよいだろう。
地方政府に手の平を返される日系企業が続出!理不尽な「工場立ち退き要求」に対抗する方法
第35回
実は報道されない「現地リスク」がいっぱい!尖閣問題後に中国進出企業が心得るべき教訓
江口征男
日中間で起きた尖閣問題もようやく収束に向かって動いているが、中国でビジネスを手がける日系企業は、しばらく苦境に立たされそうだ。テレビや新聞で報道されることが少ない「現地リスク」は、実は想像以上に大きい。
実は報道されない「現地リスク」がいっぱい!尖閣問題後に中国進出企業が心得るべき教訓
第34回
日本流サービスも徹底研究して、次のステップへ!「中国最大」を視野に入れた百貨店の急成長秘話
江口征男
日系企業が熾烈な競争に悩む中国の小売市場で急成長を遂げ、中国最大の大規模チェーン化を視野に入れているのが万千百貨だ。日本流サービスも徹底研究している同社の成長戦略には、どんな秘密が隠されているのか?
日本流サービスも徹底研究して、次のステップへ!「中国最大」を視野に入れた百貨店の急成長秘話
第33回
3G携帯の普及とユーザーの変化で中国のモバイルネット利用が急拡大の予感!
江口征男
中国モバイルネット市場は、これからまさに夜明けを迎えようとしている。3G端末の普及が本格化していることと、ユーザーが変化していることは、市場急拡大の兆候とも言える。ビジネスとしての将来性は、大きいのか?
3G携帯の普及とユーザーの変化で中国のモバイルネット利用が急拡大の予感!
第32回
中国モバイルネットユーザーの多くが農民工?“規模”が勝負を分けるアフィリエイト広告事業
江口征男
中国におけるモバイル向けコンテンツ市場は、日本を追い抜かんばかりの勢いで成長している。実は、中国のモバイルネットユーザーの多くは、若い農民工だ。彼らを魅了するモバイルアフィリエイト広告の裏側を覗いてみよう。
中国モバイルネットユーザーの多くが農民工?“規模”が勝負を分けるアフィリエイト広告事業
第31回
中国自動車販売で年間40~50%の成長を目指す!異業種から参入した「緑地集団」の快進撃
江口征男
中国最大の未上場不動産開発グループ・緑地集団のコア事業会社の1つ「緑地自動車」が、現地の自動車販売市場で快進撃を続けている。異業種から参入したにもかかわらず、同社が快進撃を続けられるのは何故か?
中国自動車販売で年間40~50%の成長を目指す!異業種から参入した「緑地集団」の快進撃
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養