
2022.8.8
失敗してもなぜか顧客が離れない一流営業マンの秘密、共通する「3つの徹底」
「お客様との関係を作るのが難しい」と感じているビジネスパーソンは少なくないと思います。人対人ですから、相性の問題もあるでしょう。さらに“成果”という厳しい現実が、継続的な関係を作れない原因となって立ちふさがります。そんな中、成果が…
作家・ファンセールスコンサルタント
わだ・ひろみ/外資系教育会社でのフルコミッション営業時代、プレゼンしたお客様の98%から契約をもらうという「ファン作り」営業スタイルを構築し、オリジナルの営業手法によって日本でトップ、世界142カ国中2位の成績を収めた女性営業のカリスマにして先駆者。 短期間に昇進を重ね、女性初、最年少で2万人に1人しかたどりつけないと言われる支社長となる。その後、企画室長、マーケティング部長、最後には最年少の営業部長となり、全国20支店、100名を統括する立場となる。当該企業の日本撤退に伴い独立。執筆活動の他、営業・コミュニケーション・モチベーションアップのための講演、セミナーを国内外で展開している。 著書は女性ビジネス本の先駆けとなった『世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本』はじめ、『幸せをつかむ! 時間の使い方』『人づきあいのレッスン』『「やる気」が出るコツ、続くコツ』(以上、ダイヤモンド社)、『和田裕美の人に好かれる話し方』(大和書房)、『失敗してよかった!』(ポプラ社)など多数。
2022.8.8
「お客様との関係を作るのが難しい」と感じているビジネスパーソンは少なくないと思います。人対人ですから、相性の問題もあるでしょう。さらに“成果”という厳しい現実が、継続的な関係を作れない原因となって立ちふさがります。そんな中、成果が…
2022.7.4
商品やサービスが思うように売れない理由、それは「ニーズがない」もしくは「ニーズを持ったお客様に出会えない」せいだと考えていませんか。“売れない営業マン”ほど、原因は外にあると思い込んでいます。商品自体の大きな差別化が難しくなってき…
2022.5.23
新年度を迎えて1カ月。新しい環境にまだまだ慣れない人も多いのではないでしょうか。営業職に就き、思うように成績を上げられずに悩み始める人が多いのもこの時期です。研修も終わり、実際に営業活動を開始すると、現実とのギャップを少しずつ感じ…
2022.5.13
新生活や新年度を迎えて1カ月がたち、新たな環境にも慣れた一方で「なかなかうまくいかない」と悩む人も少なくないでしょう。「仕事がつらい」「プレッシャーに負けそう」――。仕事をしていれば、誰しもがメンタルの落ち込みを経験します。そんな…
2022.4.12
4月は、仕事の役割が大きく変わる人も多くなるタイミング。昇進や異動に伴い今までとは異なる役割を担うことになり、期待や不安、さまざまな感情が入り混じるでしょう。特に、春からリーダーや管理職になる場合は、「自分に務まるのか自信がない……
2022.2.26
17日間にわたって開催された北京冬季五輪が幕を閉じました。今回は、選手の健闘だけでなく、「不透明なジャッジ」も注目された大会でもありました。何か問題が生じて、こちらの意見を聞いてほしいときは、互いに感情的にならず建設的な議論に持ち込…
2021.12.5
発売から17年目を迎えるロングセラー『和田裕美の営業手帳』。いまやスケジュールはクラウドで一括管理する時代。なのになぜ、紙の手帳にこだわるのでしょう。その秘密を愛用者の方々が座談会で語り合いました。
2021.12.4
発売17年目のロングセラー『和田裕美の営業手帳』。「目標を次々達成できる」「日々の暮らしが楽しくなる」などの声が届いています。そこで愛用者の方々が座談会を開き、数ある手帳から『和田手帳』を選ぶ理由を語り合いました。
2021.12.3
2022年版で17年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。長期間にわたって支持される理由の一つに、手帳内に数多く掲載された著者からのメッセージの存在があります。そこで100本近いメッセージから「人間関係を好転させるための言葉」「幸運を呼び込む…
2021.12.2
2022年版で17年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。長期間にわたって支持される理由の一つに、手帳内に数多く掲載された著者からのメッセージの存在があります。そこで100本近いメッセージから「成長したいあなたに贈る言葉」「ポジティブに生きる…
2021.12.1
2022年版で17年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。なぜこの手帳はそこまで多くの人に長く使われ続けるのでしょう。その秘密を実際のページをお見せしながらお伝えします。第2回は和田手帳の特徴でもある「営業基本動作」「陽転思考十ヵ条」などを…
2021.11.30
2022年版で17年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。1年を通じて持ち歩き、ひんぱんに使用する手帳は、よほど気に入らなければリピートしないはず。なぜこの手帳はそこまで多くの人に長く使われ続けるのでしょう。その秘密を実際のページをお見せし…
2021.10.19
コロナ禍で在宅勤務が一般化し、通勤時間が減少したことで余暇の時間が増えたという人も多いと思います。新しいことを学ぶチャンスだといえますが、すぐに仕事に直結すること以外はついつい後回しになってしまうもの……。ただ、「今必要ないから」…
2021.8.26
これからのビジネスパーソンにはグローバルな視点で能力を発揮し、成果を出すことが求められます。そうした中、日本人ビジネスパーソンにとって“弱点”になり得る傾向について、筆者は偶然にも思い知ることになりました。その傾向とは?
2021.7.2
同期や同僚など、周りの人と比べて結果が出ていないことに落ち込んでしまう人は少なくありません。落ち込むと、仕事へのモチベーションもさらに落ちてしまいます。なかなか結果が出ない部下に、上司はどう声をかけてあげるべきなのでしょうか。
2021.5.25
4月から新生活が始まった人も多いと思います。新しい職場、新しい仕事。最初は「つまらない」と感じることもあるでしょう。そんなときはどうやって仕事に向きあえばいいのでしょうか。
2021.4.9
一時期、テレビの情報番組とかでも盛んに取り上げられた音声SNSのClubhouse(クラブハウス)も、最近はかなり落ち着いてきたようです。「もうそろそろ終わり…」との声も出ていますが、筆者の場合、とても思いがけない貴重な体験をしました。SNSに…
2020.12.22
今の時代、スケジュール管理はグーグルカレンダーなどの時間管理アプリを使う人が圧倒的で、「もう紙の手帳は使わない」という人も多い。しかし、ビジネスコンサルタント・作家の和田裕美さんは、「今のデジタルの時代こそ、紙の手帳を上手に活用す…
2020.12.6
16年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。毎年大量に届く「愛読者ハガキ」の一部を紹介します。さまざまな改善要望から、独特の使い方、さらにはハマった理由などを読んでいただくと『和田裕美の営業手帳』の魅力がご理解いただけます!
2020.12.5
16年目を迎える『和田裕美の営業手帳』。愛用者の皆様から「使っていると元気が出る!」と評判です。その理由が手帳のいろいろな箇所に掲載された著者からのメッセージ。今回は巻末の「元気が出る言葉集」から、自分を変えたい人に贈るメッセージを…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落