吉田克己

5時から作家塾(R) 代表/World Business Trend Tracker 主宰
吉田克己  [5時から作家塾(R) 代表/World Business Trend Tracker 主宰]
飲食業界にもDXの波!ユーザー行動・好みの解析で苦境を乗り切れるか
吉田克己,筑前サンミゲル
社会はウィズコロナを踏まえた新しい生活様式へシフトせざるをえないだろう。先行きが見通せない中、すでにあらゆる業種で模索が始まっている。今後デリバリーやテイクアウトは飲食店のサービスの一つの柱として定着していくと見られる。また、ソーシャルディスタンスの観点から、店内滞在時間を短くしたいと考える人も増えるだろう。そこで注目されているのが、飲食業界のDXである。
飲食業界にもDXの波!ユーザー行動・好みの解析で苦境を乗り切れるか
写真をアルバムにすると、家族関係に好影響を与える!?
吉田克己
写真アルバムを親子で一緒に、あるいは夫婦で眺める時間がなくなったと思う人は多いのではないだろうか。そのように生活スタイルが変化することで、失われてしまうこともあるのかもしれない。
写真をアルバムにすると、家族関係に好影響を与える!?
第443回
使ってないサービスが請求書に!携帯利用明細に気をつけろ
吉田克己
契約した覚えもないサービスの料金がいつの間にか明細に載っている…。「その他回線料金など」という、ナゾな項目を巡る筆者の悪戦苦闘をご紹介する。
使ってないサービスが請求書に!携帯利用明細に気をつけろ
歯がぐらついたら手遅れ!「歯周病」恐怖の体験記
吉田克己
歯周病の痛い経験のルポを通して、歯周病悪化の過程と予防法をお伝えします。
歯がぐらついたら手遅れ!「歯周病」恐怖の体験記
第46回
長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】
吉田克己
今回のテーマは「男性の平均寿命(都道府県別)」。男性が相対的に長寿な県と短命な県とでは、各種食材の消費量や生活習慣・環境などがどの程度違っているのか、整理・確認してみようという主旨である。
長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】
第43回
市販ヨーグルト38種の効能・効果別「正しい選び方」
吉田克己
「健康に役立つ食品」の代表格である「ヨーグルト」。しかし多くの人は、「安ければ買っちゃえ」みたいな価格でついで買いしていないか?そこで今回は、どういう疾患ならどの商品を選べばよいのか、これを明らかにしていきたい。
市販ヨーグルト38種の効能・効果別「正しい選び方」
第39回
低カロリーだけじゃない!鯨肉の凄すぎる栄養価
吉田克己
長年、健康食としても知られてきた鯨肉。赤身の牛肉と比較すると一目瞭然なのが、脂質とコレステロールの含有量の差だ。そしてもう一つ、鯨肉に(相対的に)多く含まれる栄養素として注目すべきは「バレニン」である。
低カロリーだけじゃない!鯨肉の凄すぎる栄養価
第35回
「水素水は体に良い」は本当か?効果の真偽を徹底検証
吉田克己
若い女性を中心に「健康、美容に効果的」と話題の水素水。だが、水素水は本当に健康維持に役に立つのか。それを科学論文から読み解くのが今回のテーマである。
「水素水は体に良い」は本当か?効果の真偽を徹底検証
第29回
寝つきが悪い人には、コラーゲンがおすすめな理由
吉田克己
最近、サプリメントの広告などでも目にすることが増えてきた「グリシン」。20種類のアミノ酸の中で、構造が最も単純な非必須アミノ酸なのだが、実は睡眠の質を高めてくれる効用もあることが分かってきている。
寝つきが悪い人には、コラーゲンがおすすめな理由
第21回
能力遺伝子検査、我が子に受けさせるべきか否か
吉田克己
予防医学としての遺伝子検査については、すでに活発に議論されてきているが、その陰で流行の兆しを見せている別の分野の遺伝子検査がある。能力特性を判定する遺伝子検査がそれである。
能力遺伝子検査、我が子に受けさせるべきか否か
第19回
浅田・羽生両選手が“折れない心”を持てる秘密
吉田克己
そろそろ人口に膾炙しつつあると言ってよさそうな「レジリエンス」という用語、読者の皆さんはすでにご存じだろうか?この「レジリエンス」はいま、浅田真央選手や羽生結弦選手など、アスリートを支える思考法としても大注目だ。
浅田・羽生両選手が“折れない心”を持てる秘密
第11回
「天才高校生が開発」「尿1滴で」がん早期発見法の可能性
吉田克己
「2人に1人ががんに罹り3人に1人ががんで死ぬ」と言われて久しい。そんななか、九州大学がこれまた画期的ながん発見方法を発表した。なんと! 1滴ばかりの尿でがんの匂いを見分けるというのである。
「天才高校生が開発」「尿1滴で」がん早期発見法の可能性
第10回
長生きできる人、できない人のBMI値は?
吉田克己
一般的に痩せた人は肺炎や結核などの感染症の発病率が高く、太った人は糖尿病や心臓病などの発病率が高いと言われている。昨年、人間ドック学会らが発表した検査基準値“緩和”も踏まえて、本当に長生きできるBMI値を考えたい。
長生きできる人、できない人のBMI値は?
第27回
消費税増税直前「街角ウォッチ」(下)「反動減」はすでにプチ贅沢消費で始まっている?消費税増税と円安のデメリットに勝てる経済政策を
吉田克己
街の声を拾うと、高額商品を「駆け込み」で購入した代わりに日頃の支出は抑えるという節約行動が、すでに始まっていることがうかがえる。前回も指摘した円安と消費税増税のダブルパンチの悪影響を緩和するためには、どんな経済政策が必要か。
消費税増税直前「街角ウォッチ」(下)「反動減」はすでにプチ贅沢消費で始まっている?消費税増税と円安のデメリットに勝てる経済政策を
第24回
消費税増税直前「街角ウォッチ」(上) 円安デメリットを助長する消費税増税は誰のため?家計を直撃する“ダブルパンチ”の知られざる正体
吉田克己
最近、モノの値段が高い。この上、4月から消費税率まで上がったら――。市井の人々はこう嘆く。実は足もとにおける電気代などの値上げの主因は円安の悪影響だ。消費税増税が追い打ちをかけ、家計への“ダブルパンチ”になるかもしれない。
消費税増税直前「街角ウォッチ」(上) 円安デメリットを助長する消費税増税は誰のため?家計を直撃する“ダブルパンチ”の知られざる正体
第3回
世間の就活人気ランキングだけではわからない!?景気回復時に「給料アップ力」が高い企業はここだ
吉田克己
アベノミクスで景気回復の期待が募るなか、気になるのはどこの業界・企業の給料が最も上がり易いかだ。給料が仕事の大きなモチベーションになることは、否定できない。就活人気ランキングではわからない「真の分析結果」をお伝えしよう。
世間の就活人気ランキングだけではわからない!?景気回復時に「給料アップ力」が高い企業はここだ
第2回
世間の賃金が増えても業種によって大きな格差が?主要33業種の給料事情から読み解く知られざる傾向
吉田克己
これから景気がよくなって、僕らの給料は本当に上がるのか。アベノミクス以前となる昨年夏時点のデータを見ると、主要33業種の給料には業種によって大きな開きがあることがわかる。足もとの給料事情から、知られざる給料アップの可能性を読み解く。
世間の賃金が増えても業種によって大きな格差が?主要33業種の給料事情から読み解く知られざる傾向
第11回
上場企業の事業拠点が多い有力県はどこ?「地元から世界へ」を掲げる会社に目を向けよ
吉田克己
大都市圏に目が向きがちな就活だが、有力企業を多く抱える地方都市を選択肢に入れることも必要だ。今回は、人口規模が多い中位県のうち、上場企業の事業拠点が多い6県を対象に分析してみよう。そこにはどのような「就活の法則」が見えるのか。
上場企業の事業拠点が多い有力県はどこ?「地元から世界へ」を掲げる会社に目を向けよ
第10回
就活の候補地は東名阪エリアだけじゃない!人口と有力企業数で読み解く「中位県」の魅力
吉田克己
今回は、有力企業を多く抱えている自治体はどこかを解き明かす。就活候補地と言えば東名阪などの大都市に人気が集中しがちだが、実はそれ以外にも、有力企業が多い自治体はたくさんある。それが「人口中位県」エリアだ。
就活の候補地は東名阪エリアだけじゃない!人口と有力企業数で読み解く「中位県」の魅力
第9回
2月生まれは出世に有利で、3月生まれは不利!?実は関係がある「生まれ月」による出世度の違い
吉田克己
生まれ月によって出世度に違いがあると言われれば、否定する人も多いだろう。「そんなの関係ない。出世は実力だ」と。しかしデータを紐解くと、両者の間にはなさそうで確かに違いがあるようだ。最も出世しやすい生まれ月とは?
2月生まれは出世に有利で、3月生まれは不利!?実は関係がある「生まれ月」による出世度の違い
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養